オナガアゲハ初採集
GW最終日、採集仲間のハチっ子さん親子と伊佐市奥十曽へ
とってもいい天気 途中、いろんなチョウが飛んでいるのが目に入ります
Mトンボ狙いでしたが、今年は数が少ないのか、少し前に目撃が一度あるのみ。
今年は採集することはできませんでしたが、
代わりに初採集できたのがオナガアゲハでした
ジャコウアゲハにも似ていますが、後翅の表面に白斑があります。
かなりの数を見ることもできたし、採集もできました。
他に、カラスアゲハ(初見)、ジャコウアゲハもいました。アオスジアゲハは多数。
コミスジ(多)、ヒメウラナミジャノメ、クロコノマチョウ、クロヒカゲ、サカハチチョウなど。
スギタニルリシジミはいませんでした。翅ボロのルリシジミが少しだけいました。
トンボはアサヒナカワトンボ、ミヤマカワトンボ(初見)が見られました。
他にも小さなハムシや甲虫など、特に珍しいものを採集しなくても、
川の流れる音や鳥の声、自分の足音しか聞こえない空間を満喫でき、
素敵な採集日和となりました
ハチっ子さん、運転ありがとうございました。とても充実した一日でしたね
あっという間の一日でしたね。車の中のおしゃべりも、、
虫探しも充実してました。
きれいな空気と美しい景色、それに蝶の跳ぶ姿に、癒されました~
GWに出かけたハウステンボスもよかったけど、昆虫採集の方がずっと私は楽しいです。
それに、今年もサカハチを採集できて、よかったです。きれいでした!
行きたいところが多いのに、子供の塾やラグビーでなかなか時間を作れないのが、本当に残念です。
また、ぜひぜひ一緒に虫探しに行きましょうね。
投稿: ハチっ子 | 2012年5月 7日 (月) 23:02
ハチっ子さま



本当に楽しかったです。久しぶりでしたよね~
ハチっ子さんと話していると、一緒に行きたいところが次々と浮かんで、
忙しさと反比例しちゃいますね
なんとかまた時間を作って、出かけましょう
よろしくお願いします
投稿: rurin | 2012年5月 8日 (火) 00:03