アクセスカウンター

  • TOTAL

« ミラクルサラサ | メイン | 羽化したカミキリ »

2012年5月 5日 (土)

ピーマンをおいしく食べるには

親が食べない食材は、子供もそれに触れる機会が減ります。

その食材をあまり買わないし、ましてお店でオーダーするときに、

わざわざ「それが入っている」と知っていて、注文はしないかも?

私は特に好き嫌いはありませんので(むしろチャレンジャー)、

最近、娘が嫌がるピーマンを、おいしく食べられるように調理しています。

実はピーマンは炒める時に、最初にピーマンだけ別に料理酒をかけて炒めると、

あの独特の味が消えるのですflair

って、以前TVで見たことがあって、やってみたら本当に旨くなりますgood

restaurantピーマンと豚肉&きのこ類の炒め

Rimg1851

(材料)豚バラ肉、ピーマン、しめじ、えのき、油、塩コショウ、薄口しょうゆ、料理酒

1.ピーマンは細切りで、最初に油をしき、料理酒をかけて少し炒めておく。

2.ピーマンを取り出し、同じフライパンにまた少量の油で、豚肉ときのこ類を炒める。

 (ニンニクスライス or おろしニンニクも入れると、さらに旨くなりますが、お好みで…wink

3.塩コショウで味付け。

4.全体的に火が通ったら、最初のピーマンを入れて、薄口しょうゆを回し入れ、完成。

非常にシンプルですが、アレンジもいろいろできると思うので、

ピーマン嫌いな方にはぜひ試してみて欲しいですup

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/29045915

ピーマンをおいしく食べるにはを参照しているブログ:

コメント

ピーマンに料理酒・・・知りませんでした。
カミさんの勤務形態が変わり、3月から夕食当番をしていますが、こういうの助かります。
明日、試して見ます。

南風さま
お役にたてて嬉しいですheart04
夕食当番…お互いお忙しい中、大変だと思いますが、
夫婦で協力し合って素晴らしいですねsign01
材料の分量は適当ですが、このレシピ、ぜひお試しくださいwink
ゴーヤもこれで苦味がとれ、旨くなりますよup

料理酒って、役に立ちますよね(^_^)

味噌汁やスープを作る際、キノコ類も、最初に料理酒で炒めてから作ると、旨味が出て美味しいですよ♪

るりこママさま
さっすがーshine 今度やってみますup
キノコ類も大好きなのですが、汁ものに炒めてから使うのは初めて知りましたshine
ありがとうございますsign03

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム