「ツマキチョウを見よう」観察会に行きました
鹿児島県立博物館の科学教室「春の妖精ツマキチョウを見よう」に参加しました。
今日は天気も良く、風もない、絶好の観察日和でした
今回は昆虫担当の金井先生の他に、植物担当の大屋先生も助っ人で参加
同時に「昆虫」も「植物」も観察できるお得な講座となりました
午前10時から始まりましたが、歩き始めてすぐに「あれは」という個体が
飛んでいくのをみんなで見送りました…
水生植物園の周りにある、ツマキチョウの食草になる植物をいくつか観察。
しばらくして、金井先生がついに ツマキチョウをネットイン
なんと始まって30分でツマキチョウを確認することができました
本当は「見ることができたらラッキー」と思われていただけに、
金井先生もお役目を果たすことができて、興奮&安堵されていたようです。
ネットイン直後の様子はこちら…
先生がチョウの生態についても解説してくださいました。
その後もさらにネットイン。すごい確率ですね
写真を撮るために、子供は大きな網の中に入って、直接撮ることができました。
このあと、私も体半分だけ入って(?)、
あこがれのツマキチョウを(ネットの中で)撮影させてもらいました
春にしか見られない可愛らしいチョウです
メスはツマ(翅の先端部分)がオレンジ色をしていません。(私はメス色も大好き)
ここは採集禁止の場所とのことで、「観察会」ということになり、
ネットで確認したあとは、また自然に放してサヨナラでした
他に確認、目撃できたチョウは、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、
ルリタテハ、キタテハ、タテハモドキ、ツマグロヒョウモン、モンキチョウ、
ベニシジミ、ルリシジミ、ウラギンシジミ、イシガケチョウ…などです。
かなりの種類を見ることができました
他にはホソミイトトンボ、ホソミオツネントンボ、ガガンボの仲間、
セイヨウミツバチ、コガタルリハムシ、コメツキムシの仲間、ナナホシテントウ、
ナガカメムシの仲間、ツマグロオオヨコバイ、シオヤトンボ…などがいました。
他の昆虫や、植物については、また少し別記事で紹介する予定です
参加者はスタッフを除いて10名でしたが、桜の木の下で記念写真を撮ったり、
談話しながら散策し、おだやかに楽しいひと時を過ごせました。
博物館の先生方、今日も素敵な時間をありがとうございました
活動の紹介,ありがとうございます。
博物館のHPにも明日以降upしますので,
その際にはご連絡します。
しかし,この講師の写真写りは・・・・
本当はもっと細いはず。。。。
ああ,魚眼レンズですね(笑)!
投稿: viola-kk | 2012年4月 9日 (月) 09:25
いよいよ本格的なシーズン突入ですね。
本当に嬉しい季節到来です。
土曜日の宮昆の例会で、採集したばかりのシータテハを持ってこられた方がいらっしゃいました。
何十年ぶりに見た生きた個体。
最終場所が思いもかけないところだったので、しばらく探索を続けてみようかなと思っています。
この春、最大の目標ができました。
投稿: hayenokaze(南風) | 2012年4月 9日 (月) 11:34
viola-kkさま
観察会お疲れ様でした。本当に楽しい時間をありがとうございました
ホント、半分、博物館の広報部員になりつつありますね
個人的な記録、思い出のつもりなのですが、
でもやっぱり博物館の活動が少しでも興味のある方に伝わればいいなぁとも思います
脚の方は大丈夫でしたか?2時間弱の散策は、少し負担がかかったのでは?
装具がはずれるまでは油断しないでくださいね。
はずれてからも、しばらくは無理なさらないよう
そうそう、私のコンデジ、魚眼レンズでーす(笑)
投稿: rurin | 2012年4月 9日 (月) 15:12
南風さま
私もやっとこの観察会でツマキチョウを見ることができました
外出できる日と、お天気や風のない日がうまく重なったと思います
シータテハ、いるんですね ビックリです
「いない」と思っていても、少しギザギザの、ボロボロのキタテハを採ると、
一応気にしますが、当たったことは無いですね
いつか南風さんのブログに「シータテハ」が登場するかも??
楽しみにしています
投稿: rurin | 2012年4月 9日 (月) 15:17