ある場所に行き、地元の方に聞いて、ため池を見てきました。
農業用のため池で、一般の地図には載っていないようです。
でも、ちょっと期待外れ
水質が悪く、へどろのようなクサイ臭いがしました
ヒシが浮いていましたが、泡のようなアクのような油の塊が浮いているだけ
それでも周囲ではナツアカネやコノシメトンボが乱舞
ギンヤンマ(クロスジギンかも?)が一頭飛翔していました。
ちょっと残念でしたが、一度水面スレスレを飛んで行くカワセミを見ることができました。
こんな場所でも小魚とかいるのかな?と思うくらいでしたが…
自分もこの前の休みにこのような池を散策しました。
トンボは種類も多かったです。
水はミドリでした。
こちらの池は、魚釣り師もいましたが
もっとキレイなら水生昆虫も期待できるのに。
と残念でした。
今年はカワセミに出会えてません
投稿: ひで | 2011年10月19日 (水) 16:13
ひでさま

そちらにもあるんですね
地元の人しか知らないような場所…見つけるのは容易ではありませんが、
いろんな場所に行ってみたいです。
ここでは水生昆虫は難しかったです
カワセミは意外と見ていますが、何度見ても綺麗な鳥ですね

写真はなかなか撮れませんが…
投稿: rurin | 2011年10月19日 (水) 17:07