アクセスカウンター

  • TOTAL

« ふんわり香るギンモクセイ | メイン | 記念写真 »

2011年10月 4日 (火)

熊本で見た美しい蛾(2種類)

2011/9/24 熊本にて

外灯回りで出会うことができた美しい蛾(その1)

0924_2 ウスバツバメガ

マダラガの仲間ですが、鹿児島では見たことがありません。

まだ羽化したてを思わせる、儚い薄絹の翅をしていました。

コンビニの外壁(天井)にとまっていた美しい蛾(その2)

0924 ツマグロシロノメイガ

なんとも鮮やかな色使い。こちらも初めて見ました。

写真だけで福田輝彦先生に同定して頂きましたが、地色が白い蛾は、

図鑑に載せようとすると、発色の調整が難しいそうで、

本来の色が表現しづらいのだそうです。

どちらも「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(南方新社)」に載っているのですが、

私はツマグロシロノメイガは気が付きませんでしたdash

写真を見ただけですぐにパッと分かる輝彦先生は、さすがですshine

どれだけ今までいろいろな蛾(実物)をご覧になっているかですよねheart02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/27188613

熊本で見た美しい蛾(2種類)を参照しているブログ:

コメント

蛾の同定って、図鑑ではなかなか難しいですね。
図鑑では展翅した状態で掲載されていますが、実際は翅を閉じている事が多く、紋が逆さまになっていることを考えながら見ていかなければなりません。
それでいつも頭がこんがらがってしまいます。

そんな中で「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(南方新社)」には、翅を閉じた写真が掲載されてあって、とても助かりますね。

南風さま
蛾は、とまっている時と展翅してある状態とでは、
まったく異なる形態をしているものが多いので、
改訂版では、できるだけ生体写真を添えるようにしたそうです。
蛾の擬態した形も、おもしろいですよねup

どちらも同定は難しいのですが、それを見極められるようになるには、
数をこなさなければいけないんだなぁ…と思っているところですwink

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム