2011/7/3 大隅の林道にて。
帰ろうと、林道脇に寄せてあった車に乗り込む直前、
目の前の木で産卵中のヒメハルゼミに出会いました。セミの産卵、初めて見ました
いろいろ角度を変えて、3~4センチまで寄って撮影しても大丈夫でした。
産卵中はもうそれ以外考えられない…そりゃそうですね。私も経産婦だから分かります
ここの部分(20センチくらいだったかな?)だけ枯れ枝で、
ちょうどいい産卵木となっていたようです。
今年のセミの初鳴きを聞いたのは、2011/6/26にヒグラシ、
そしてこの日にヒメハルゼミと、ニイニイゼミでした。(あくまでも個人的な記録)
私もセミの交尾、産卵の様子を見た事がありません。
ぜひ見たいと思っているのですが。。。
産卵場所は地上からどれくらいの距離でしたか?
投稿: hayenokaze(南風) | 2011年7月 8日 (金) 19:51
これはすごい!よく気づかれましたね!!!
貴重ですね!
投稿: 虫村 | 2011年7月 8日 (金) 20:55
南風さま
私も交尾は見たことがないんです。セミ自体はあんなに見るのに…
産卵場所は、ちょうど私の目の高さくらいでした。
私の身長が160センチくらいなので、それくらいです。
意外と低い場所ですよね。
車のドアを開けた時に、その木にドアがあたらないように注意していたら、目の前にいたというわけです。
投稿: rurin | 2011年7月 8日 (金) 23:32
虫村さま
本当に偶然のめぐり合わせですよね。
「南風さん」にコメントを返していますが、その通りの状況で見つけました。
車を停めてあった場所もラッキーだったのかも。
私もセミの産卵が見れて嬉しいです。
いつか本当に「幼虫が出てくるところ(孵化)」もみられたらいいな
投稿: rurin | 2011年7月 8日 (金) 23:35