アクセスカウンター

  • TOTAL

« アリのごちそう | メイン | トロムヴォーン(天文館店)に行きました »

2011年7月11日 (月)

ヒメハルゼミの羽化

2011/7/10 栗野岳調査2日目。目的のシジミ調査が終わり、

午前中ゆっくりしているときに、K溝先生たちが前日仕掛けたという

トラップを見に行くことになりました。子供たちだけかな?と思ったら、

私も誘われ、行ってみることにnote

2か所、K溝流フィットを仕掛けてあり、なかなかの仕掛けに感動heart02

0710_17 透明板がぶら下げてあります

これでかなりイイ虫が採れたことがあるそうです。今回はちょっとでした。

2か所目は、センチコガネ(紫)が落ちて(入って)いたそうです。

フィットっておもしろいhappy01」と思っていた矢先、その紐を結んでいた木に、

羽化中ヒメハルゼミを発見sign03 K溝先生、U野さんもびっくりしていました。

0710_11 透ける抜殻

0710_10 背面より

0710_12 淡い色が幻想的

せっかくなので、いろんな角度から撮ってみましたup

時間は午前9時15分頃。こんな遅くに羽化するなんて、私たちが来るのを

待っていてくれたかのようですheart02 薄暗い場所だったので、間違えたのでしょうか?

まだ起き上がって、ぶら下がり、翅を伸ばすまでは時間がかかるということで、

虫談義をしながらまた駐車場へ戻りました。

後片付けなどを終わらせ、それぞれ帰ることになり、私たちも下山しました。

もちろん、帰りにその場所を通るので、もう一度立ち寄ってみると…

見たかったシーンを見ることができましたsign03

0710_13 支脈がキレイheart04

0710_14 午前10時頃

0710_15 0710_16

セミの羽化シーンはアブラゼミしか見たことが無かったので、

とっても貴重なセミの羽化を見ることができ、これだけでも大収穫でしたhappy02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/26765812

ヒメハルゼミの羽化を参照しているブログ:

コメント

おめでとうございます。

南風さま
ありがとうございますsign03
狙って行ったわけではなかったので、本当にびっくりしましたsweat01

凄い写真が撮れましたね。腕もカメラもさすがです。私ももう一回見に行けば良かったと後悔してます。
大変お世話になりました。「のすけ」も色々な出来事にとても興奮しておりお兄さん、お姉さん達にかわいがってもらえて喜んでました。大隅キャンプとても楽しみにしているようです。
私も色々な先輩達の独自に工夫された色々なアイデアを直に教えていただきとっても有意義な時間を過ごせました。
ただ、夜更かしのせいか今朝もまだ体がだるいです。年を感じました。

金太郎さま
こちらこそ、ありがとうございますsign03
皆さんのお話にはついていくのがやっと…ついていくこともできないくらいでしたが、
本当に聞いているだけでも勉強になりますよね。
実際の灯火やトラップなどを見せていただける良い機会でもありました。
私たちはまだまだこれから修行しないとと思っていますが、
今度はキャンプの時、またみなさんと楽しい時間が待っているかと思うと、本当にワクワクしてきます。
私もまだまだ体はだるいですcatfacesweat02
でも、虫をやっていると元気が湧いてきますup

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム