« 2016/2/16の桜島 | メイン | 桜の屋形 梵字プリン »
かなり以前の画像から、ヒメサナエ → ヒメクロサナエ(メス)だと思います。です。
2012/4/22 伊佐市奥十會
すぐ近くに抜殻あり。羽化したてで、発色がまだ薄い…。
そしてつい…手乗りです
ヒメサナエ → ヒメクロサナエ
(奄美イトトンボ様より、ご教示いただきました。訂正させていただきます。
ありがとうございました)
なかなか調べられなくて御蔵入りになっていました
まだまだ寒く、虫ネタも無かったので、やっと拾い出して日の目をみることに…。
早く春の虫たちに会いに行きたいです
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/33744409
ヒメクロサナエ(メス) 2012を参照しているブログ:
rurinさん
こんばんわ。 このトンボはヒメサナエではなく,ヒメクロサナエです。 雌ですので,尾部附属器が黒いのがヒメクロサナエ,白いのがヒメサナエということです。 奥十曽には,ムカシトンボの発生後半頃にヒメクロサナエが良く見られます。
投稿: 奄美イトトンボ | 2016年2月27日 (土) 21:48
奄美イトトンボさま ご教示ならびに解説までいただき、感謝です 春は奥十會に行くのが楽しみです。 またお会いできたらと思います
投稿: rurin | 2016年2月28日 (日) 21:59
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
rurinさん
こんばんわ。
このトンボはヒメサナエではなく,ヒメクロサナエです。
雌ですので,尾部附属器が黒いのがヒメクロサナエ,白いのがヒメサナエということです。
奥十曽には,ムカシトンボの発生後半頃にヒメクロサナエが良く見られます。
投稿: 奄美イトトンボ | 2016年2月27日 (土) 21:48
奄美イトトンボさま

ご教示ならびに解説までいただき、感謝です
春は奥十會に行くのが楽しみです。
またお会いできたらと思います
投稿: rurin | 2016年2月28日 (日) 21:59