アクセスカウンター

  • TOTAL

« 実家にあるカモの置物 | メイン | ナミテントウ多紋型 »

2012年5月21日 (月)

金環日食とドカ灰(鹿児島)

2012/5/21 朝、金環日食が見られるはずでした…。

鹿児島は厚い雲に覆われ、昨日の降灰もあり、どんよりしていた朝でした。

そうsign01鹿児島市内からは見られませんでしたーsign03

長男の小学校でも7時に集合&みんなで観察会、

次男の小学校は観察してからの登校、時間は15分ずらそうという動きがあったのに、

ガビーン、ガビーンガビーン…。

Rimg2390 7:00

Rimg2397 7:22

鹿児島市での最大日食時刻が7:22でしたが、7:00より若干暗い程度です。

7:00の時点ですでに曇っていて薄暗かったので、違いがあまり出ていません。

美しい金環日食はTVで見るだけとなり、とにかくガッカリな朝でした。

さらに…

娘のお迎え時間にも悲劇は起こりました。

迎えに行こうとドアを開けると、二度目の日食かと思えるほど辺りが暗い…。

Rimg2399 13:05

またも鹿児島市内(特に鴨池~宇宿方面)に集中して、の帯が向かっています。

上の風景を撮影した時は、まだ降り始めでしたが、

駐車場に行こうとしたら、すでにバチバチバチ…という音がcoldsweats02

小さな火砕流(降灰)の粒が肌に当たりました。痛いくらいで、すぐに傘を差しましたsweat01

ものすごい量でした。雨も混じって、本当にうんざりするほどの灰雨になり…down

フロントガラス

あっという間に道路上からセンターライン、停止線、横断歩道が消えましたcoldsweats02

Rimg2402 鴨池小前

Rimg2409 郡元電停付近

Rimg2403 消えるライン

Rimg2406 見えない前方

運転するにもワイパーをうかつに動かすと、ワイパーのゴムもダメになるし、

怖くて運転しづらかったです。

さすがにウォッシャー液をフル活用してワイパーもかけましたが、酷い有り様ですね。

「灰雨」と呼ばれる灰混じりの雨は、一時的かつ局所的なものでしたが、

鹿児島に移住してきたばかりの方々、「桜島の洗礼を受けた」…といった

感じかもしれませんねdash

今年は爆発回数も多いし、これからシーズンかと思うと、うんざりもしますsweat02

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/29130083

金環日食とドカ灰(鹿児島)を参照しているブログ:

コメント

金環日食を見られず残念でしたね。
こちらは、薄曇りだったり晴れたりだったのですが、
なんとか観察できたようでした。←社員の話
私は薄曇りの時に、いつもの"条件反射"なのか「裸眼」でちょっと見てしまいました。
他人より目が細いため網膜にとってはスリットになったようで、
今のところ目には何も異常がないようですが…。
お陰様でなんとなく「日食かなぁ」のということはわかったような気がしました。
ただし、感受性の劣化のためか「ふーん」で終わりでした。
今年の桜島は比較的活発なようですね。
降灰を見たことがないのですが、スゴイことになっていますね。
誰か桜島の火口を覆うようなデカイ掃除機を作ってくれるのを祈ってます。
それまでは、車の運転など十分にお気をつけ下さい。

ホソカミキリさま
裸眼で「ふーん」…(笑)
もっと楽しみましょうよぅ~up

それにしても今年の桜島は酷いです。
もし鹿児島にいらっしゃったら、ぜひ体験して欲しい。
どんなに目が細くても、目は痛いし、頭皮はジャリジャリ、
髪はギシギシ、口の中も鼻の中にも灰が入りますから!!!
外出したくなくなります…sweat02
運転も本当にきをつけなきゃ…です。この時期、洗車はしませんsweat01

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム