2011/10/22 薩摩川内市 高江にて
20日の南日本新聞に「18日午後、カラフトワシ20季連続飛来」という記事が
出ていました。
この日は早朝からこの近くへ行っていたので、少し寄ってみました。
すでに観察中の方がいらっしゃり、見上げると空高くカラフトワシが舞っていました。
その方に話しかけると、見知らぬ私にすぐに双眼鏡を貸して下さり、
小さかったカラフトワシを大きく見ることができました。やっぱりカッコいい鳥です。
短い間でしたが、また会えて良かった。(画像がなくてスミマセン
)
機会があれば、またゆっくり見に行きたいです
カラフトワシ。また来たようですね。凄いです。今年で20年目。成人式やろうという話が出るかもしれません。地元でしっかりと越冬出来る環境を整えているからこそだと思います。あそこ自体の環境も抜群ですし。11月中には私も撮影に行きたいと思ってます。今年もご一緒出来れば良いですね。出水も良いですよ。鳥フルの関係で立ち入り禁止区域がもうけられるかはよくわかりませんが、昨年出水に行けなかったストレスを今年は発散したいと思ってます。
投稿: 金太郎 | 2011年10月24日 (月) 22:12
金太郎さま
ぜひお声を掛けて下さいね

また鳥見に連れて行って下さい
出水のツルもいいですね
高江は本当に環境も素晴らしいし、何度訪れても素敵な所だと思います。
カラフトワシ、本当に優雅に舞う姿に惚れ惚れしますね
投稿: rurin | 2011年10月24日 (月) 22:34
rurinさん

雪の舞う日や夕陽に照らされた時、または薄暮時に満月と一緒に、等々撮影しがいがあるかもしれません。
問題は高江の何処か全く把握してない事
鳥よりも鳥の鳴き声が好きという変人ですが、猛禽類は別です。
やっぱりカッコイイですよね
高速道路の工事が影響しないか、少々心配でもあります。
投稿: abc | 2011年10月25日 (火) 00:05
abcさま



お久しぶりですね!
もしシーズン中にカラフトワシを見学に行かれるなら、
仙台駅から県道43号線を西に走り、
しばらく行くと左手にファミリーマート、またしばらく行くと右手に猫岳、
そしてその少し先に「高江」という交差点が出てきます。
そこから左折すると、道なりに…たどり着けるかな?
もう少ししたら写真付きの案内板が出るかもしれません。
週末なら観察の人たちが超望遠レンズをセットしているかもしれないので、すぐに分かるかも
確認できたら、ぜひ「おすすめ観光スポット」に加えてくださいね
カラフトワシだけではなく、周辺の風景も最高ですよ
投稿: rurin | 2011年10月25日 (火) 10:32
出水に行くときは連絡します。都合が合えばいいですね。朝日バックか夕焼けバックのツルは最高です。他にも沢山の鳥があつまるので色々と盛りだくさんです。おいしいタイ料理屋もありますし。(これは虫央堂さんも紹介されてます。)私は木曜の日替わりで出てくるエビが入ったカレーが大好きです。もちろん他のメニューもおいしいです。
投稿: 金太郎 | 2011年10月25日 (火) 19:13
rurinさん
そうそう、出水に行く際は、是非ウチのサイトを参考にして下さい
今でしたら、鶴の他にノリの養殖やミカンの実、条件があえば人形岩や牛之浜の夜光虫も見れます。
コメントは久しぶりでしたね。



ホントは毎日チェックしてます
只今、月の軌道と潮汐時間のデータを調べてます
太陽暦と違い、太陰暦は結構大変です
時間がとれれば、今週か来週に高江に行ってみます
投稿: abc | 2011年10月25日 (火) 21:38
金太郎さま



ぜひ、お誘いよろしくお願いします
リトルチェンマイは一度だけ行ったことありますが、
それ以来、出水にも行っていないので、
次に行く時もまた行きたいと思っていました。
虫も鳥も食も…って欲張りですかね
私は最初の付け出し?の卵焼き?が強烈に美味しいと思いました
もちろん、他の料理も美味しかったですよ
投稿: rurin | 2011年10月26日 (水) 00:06
abcさま
出水方面に行く際は、ぜひそちらのサイトを参考にさせていただきます
月の軌道や潮汐時間って、難しそうですね。
でもきっと必要とする人がいるでしょうから、役に立つと思います。
私は月齢が分かれば嬉しいと思いますし。
高江にはぜひ行ってみて下さい

カメラや双眼鏡をお忘れなく
投稿: rurin | 2011年10月26日 (水) 01:19