アクセスカウンター

  • TOTAL

« ツバキの葉の裏にいた蛾 | メイン | 肝属郡の早場米 »

2011年7月 6日 (水)

カイコの飼育 激減12匹へ

2011/6/19に1齢幼虫を頂いてから、もう2週間以上(18日目)です。

最初は50匹以上いたのですが、6/30にクワの葉を変えました

正確には、クワの樹を変えました。すると…次々に幼虫が死亡…shock

敷地内には3本のクワの樹がありますが、新しく変えたクワの樹は、

葉も手が届きやすく、柔らかそうだったので私としてはこっちが良さそうnote

思っていたのですが、お世話(お掃除)するたびに数匹ずつ死んでいきます。

そして、決定的に大量に死んだのは、7/4でした。

私が自分の忙しさにかまけて手を抜き、採ってきた葉を洗わずに数枚入れたのです。

夕方には悶絶する幼虫多数。そのまま死んでしまうという結果に…。

幸い「眠~みん~」の状態にあった個体、または体が大きかった個体は大丈夫でした。

0701 0701_2の状態

そして現在、12匹がなんとか生き残っています。大きいものは6センチほど。

0706

いつもちゃんと葉を洗い、キッチンペーパーで水分をきれいに拭き取る作業は、

とても大変なのですが、今日先方にお話を伺ったら、そのクワの樹の近くにあるツバキ

チャドクガが発生し、薬剤を散布したことがあったそうで………ガーンcoldsweats02

だいぶ前だったとはいえ、効果はあったはず。

いつもの「洗う&拭き取る」作業は無駄ではなかったのですが、

新しく葉を変えた日から少しずつ死に始めたのは、わずかに残る薬剤のためだったのかもsweat02

可哀そうなことをしましたdown

今日からは、最初に与えていた方の樹から葉をもらってくることにしたので、

残りのカイコさんたちには最後まで成長してもらいたいですsweat01

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/456531/26741306

カイコの飼育 激減12匹へを参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
博物館には,たすけて~~~~~!
と言うくらいいます。
引き取りに来て頂いて,結構ですよ(笑)。

viola-kkさま
きゃぁ~lovely 嬉しいお申し出、ありがとうございますsign03
近日中にいただきにあがりたいと思います。
7/8(金)午前中はいかがですか?

残留農薬の影響って、すごいですねえ。
タガメを飼育している方が、「餌も自分で飼育したものじゃないと死んでしまうよ」とおっしゃっていたのを思い出しました。

悲しいですね。
実は私のも最近・・・でした。こっちは農薬関係ないかもですが。

南風さま
本当にうかつでした…weep
最初は葉に降灰がこびりついていて、それを洗い落としていたのですが、
農薬のことまで考えていなかったです。
それ以来、まだ12匹をキープしているので、これからもしっかりお世話したいと思っています。
また、クワの葉を提供してくださる方や子どもたちにも、立派に成長する姿を見せたいのでheart02

虫村さま
そちらも…ですかsweat02 本当に悲しいですねweep
自分の手に委ねられている命を守ってあげられない時、とても残念に思います。
私のところにいる残りの12匹の成長過程は、またこのブログで紹介し続ける予定なので、
よかったらご覧くださいheart02

コメントを投稿

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム