アクセスカウンター

  • TOTAL

2020年4月15日 (水)

サクラとジャコウアゲハ、キイロトラカミキリ

午後から、もう遅いかな??と思いつつ、吹上マツサクラ並木を訪れました。

サクラの開花状況は、場所によってまちまちなので、もう散っているかもと思いましたが、

花は少ないものの、まだまだ咲いていて、思った通りの光景を見ることができましたhappy01

202004152

202004153

2020/4/15 日置市吹上町

サクラの樹の上を、たくさんのジャコウアゲハが飛び交ったり、吸蜜している様子。

なかなかじっと止まってくれないので、かろうじて撮れたメスのジャコウアゲハ

そして、またミラクル(笑)

フェンス越しにこのメスを撮影していたら、すぐ手前にキイロトラカミキリが!

202004154

202004155

202004156

私にとって、今年初カミキリshine 見れば見るほど美しい模様です。

このほか、この場所ではモンキアゲハナガサキアゲハ(オス)も見られました。

また、かなり上空で、7連蝶(7頭のチョウが連なって飛び回る光景)も見ました。

よく2~3頭が連なっているのは見かけますが、7頭は初めてcoldsweats01

ほんのわずかな時間でしたが、大満足ですheart02

2020年4月 5日 (日)

七福にて

鹿児島市内から藺牟田池へ向かう途中、県道328号線を北上していくと、

清浦ダムのすぐそばに、食事処「七福」があります。

主にうどん・蕎麦になりますが、この日はここに立ち寄って、天ぷらうどんを注文。

202004041

2020/4/4 薩摩川内市入来町 七福

なんかとっても落ち着く~confident

木枠の窓の外は、清浦ダムの桜が満開cherryblossom 花びらが風に舞うのを眺めながら。

202004042

ゆっくりとした時間を過ごしました。

温かいうどんのつゆも飲み干すほど美味しかったですheart02

途中、奥から従業員のおばちゃんたちのおしゃべりや笑い声が聞こえてきました。

何を話しているかは聞き取れませんでしたが、

さてそろそろ会計へ…と思った時に、知り合いのおじちゃんがタケノコを持って

お店に立ち寄ったようです。渡すとすぐに行ってしまいましたが、

そういう季節だなぁ…と思いながら、私も会計を済ますと、

奥で「雄筍だって~。雌筍がよかったね~」なんて聞こえてきちゃって(笑)

大した出来事ではありませんが、なんとなく昭和のドラマのワンシーンのような??

お腹も気持ちも満たされて、この後、藺牟田池でも癒やされましたnote

2020年2月25日 (火)

モクレン(画像なし)

職場の近くの民家で、白いモクレンが咲いて、もう散り始めています。

モクレンの花期は3月以降だったような…?

2月のうちから咲くなんて、やはり暖か過ぎるせいでしょうか。

3/5の啓蟄を待たずして、虫たちも出始めているようです。

2020年2月16日 (日)

正円池には水鳥が

最近は仕事が繁忙期、残業も多く、休みの日に限って雨だったり予定があり、

なかなか思うようにフィールドに出られない毎日です。

先月少し時間をとって出かけてみた正円池をご紹介します。

以前はビックリするくらいホテイアオイがはびこって水面を覆っていたのに、

今回はビックリするほどそれが除去されていて、空を映す水面が広がっていました。

202001292

2020/1/29 日置市 正円池

対岸には水鳥(カモ類)が集まっています。双眼鏡もなく、裸眼じゃちょっと…。

でも、頭が赤茶色で体が灰色のようでしたので、ヒドリガモか、ひょっとしたらホシハジロ

カルガモもいたみたいです。

202001291

これじゃ、分かりませんねcoldsweats01

橋を渡った先のアジサイのある土手から、池辺へ降りることができたのですが、

今回は水際があまりにも近くて降りませんでした。

202001293

一部、橋の反対側には、まだびっしりホテイアオイが取り残されていましたが、

この大きな池のほとんどのホテイアオイを除去するのは大変だったと思います。

たまにしか訪れない場所ですが、いつも行くたびに景観が変化していますcoldsweats02

今年しばらくは水面の見える池として、水鳥や虫たちが集まるといいですね。

2020年2月 2日 (日)

ツマグロヒョウモン幼虫とスミレ

職場の先輩より、社用駐車場に黒・赤の毛虫がいると聞き、

お昼休みに、普段は行くこともない駐車場へ確認に行ってみました。

スミレがあるというので、間違いないです(笑)

202001311

2020/1/31 鹿児島市

ツマグロヒョウモンの幼虫、ひなたぼっこ中でした。

駐車場を一周すると、スミレが散在していて、花が咲いている株もありました。

202001312

私にはその短時間で1頭しか見つけられませんでしたが、

その先輩曰く、あと1頭幼虫がいるそうです。

蛹が見てみたいと仰っていましたが、どこか蛹化できる場所があるかな?coldsweats01

もう2月ともなると、あちこちでチョウが出現し始めます。春間近!cherryblossom

2020年1月31日 (金)

白梅

久しぶりのひとりの時間。

午前中に雑用をいろいろ済ませて、午後から少しドライブへ。

少し里山へ入り込むと、あちこちで白梅を見かけました。

Dsc_2427

2020/1/29 南九州市 火の河原

次男がやっと受験から解放され、希望の高校に合格しましたshine

私も一足早く、ゆっくりと春を楽しめそうですheart02

2019年11月 2日 (土)

モウセンゴケ

ツワブキを探していたのですが、ここにはモウセンゴケの密集地がありました。

20191030

2019/10/30 南九州市某所

ここだけ山の水が染み出ている土手で、範囲は幅数メートル限定。

食虫植物の一種ですが、こんなにたくさんあるってことは、

それだけ小さな虫も多いのかしら?(笑)

2019年10月25日 (金)

秋のホトトギス(花)と、ゴマダラカミキリ他

長男が家族の行事のため、週末だけ帰省してくれました。

合間を縫って、鹿屋市有武町を少し散策。

201610196

遠くに鳴之尾牧場が見えています。とても清々しい眺め。

まずはこの日、山際で多く見られたホトトギスという花。

201910194

2019/10/19 鹿屋市有武町

201910192

あちこち満開といったところ。トラマルハナバチも多く飛来していました。

こちらはゴマダラカミキリ

201910195

私が近づいたので、翅を広げて近くの高い木の上に飛んで行ってしまいましたcoldsweats01

もうとっくに10月ですが、まだ見られるものなのですね。

クズの群生の中にシロコブゾウムシも。

201910199

じっとしていましたが、近寄ると葉の裏側にソソッと隠れてしまいました。

まったりとした時間が過ぎ、夕刻となりました。夕日が薩摩半島の向こうに沈みます。

201610197

この日の夜は、鹿屋市の料亭で両親の金婚式・食事会でした。

山を下りる途中、開聞岳のシルエットもきれい。

201910198

長男も9月に運転免許を取得したため、今回の帰省で初めての運転。

大隅半島を十分に楽しむ一日となりましたheart02

2019年7月 4日 (木)

迷子の幼虫(ツマグロヒョウモン)

買い物からの帰り道、路上で目立つ幼虫発見!ツマグロヒョウモンです。

赤と黒、そしてトゲトゲしい体が特徴的smile

近くにスミレは無いか?と、その子を拾って少し歩くと、すぐに見つかりました。

Dsc_1196

2019/7/4 鹿児島市南林寺町

ここから迷い出てしまったのでしょうか?

餌を求めてなのか、もしくは蛹になる場所を求めてだったのか?

とりあえず「もう少しお食べ」と、スミレの元に置くと、すぐにモグモグし始めました。

Dsc_1190

そして、その隣の株にも、またその隣にも、周辺でツマグロヒョウモンの幼虫が計6匹。

Dsc_1191

拾った子は餌を求めていたのかもしれません。でもみんなだいぶ終齢に近い感じでしたが…。

鹿児島市は7/3、記録的豪雨のためほとんどの小中学校・高校が臨時休校となり、

各地で様々な被害もあったようですsweat02

幸い、自宅周辺は大したことなく、事なきを得ましたが、

このツマグロヒョウモンのいた駐車場もやや傾斜がかかっており、

水捌けが良かったのかもしれません。ちょっと弱っている感じもしましたが、

こうやってみんな生き残っている子たち、頑張って蛹になって次の命を繋いでほしいものですheart02

2019年6月29日 (土)

ヤマアジサイ、ハナイカダ

雨上がりの午後、少し時間が余ったので、国分台明寺渓谷公園へ寄り道。

一応、ネット(網)を持って歩きましたが、昆虫はそんなにいませんでしたcoldsweats01

ゆっくり歩いていると、川沿いの道際にヤマアジサイを見つけました。

Dsc_1163

2019/6/19 霧島市国分台明寺

アジサイは大きな花序であるイメージですが、こちらの花序はとても小さいです。

手を添えて撮ってみました。(一応、成人女性の手になります)

Dsc_1164

葉も薄く、楕円形で先端が少し尖っています。花期はもう終盤といったところ。

そして行きは気づかなかったのに、帰り道で気が付いたハナイカダ

Dsc_1165

誰かがいたずらに黒い玉を乗せたみたい。熟した実です。

Dsc_1166

実が生るということは、この葉の中央に花も咲くのですが、

花は黄緑色の小さな花で、とてもかわいいのですheart02

最後はおまけbleah これは実ではありません。

Dsc_1167

笹の葉の上にいるのは、タケトゲハムシ

葉の表面に白いかじり痕の線がついていたら、たいていこの虫の仕業ですsmile

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム