アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2019年9月 | メイン | 2019年11月 »

2019年10月28日 (月)

鹿博・企画展「チョウに負けん蛾」へ行きました

鹿児島県立博物館で開催中(2019/9/28~11/24)の企画展、

チョウに負けん蛾」を見に行ってきました。

この日(10/20)は、一時帰省していた長男が福岡へ帰る前に立ち寄りました。

まずは企画展室への入口で、思わず立ち止まってしまいましたcoldsweats02

圧倒される数の標本箱が部屋中に広がっていたからです!

201910206

2019/10/20 鹿児島市山下町 鹿児島県立博物館

約1,600種類の蛾がぎっしりと並んでいます。そして総数16,000頭sign02

まさに蔵出し!本当にこれだけの蛾の標本を保持している博物館は他にないのでは??

1点1点が美しく、またそれを得る時のエピソードがたくさん詰まっている標本箱だと思います。

ナイターを再現したコーナーもありましたhappy01

201910208

標本箱の中の姿とは違って、白布に展示してある昆虫は、リアルな飛来時の姿。

本当によく作られています。いちいち感動させられましたheart04

また、別の日(10/26)、今度は私だけミュージアムトークを楽しんできましたnote

201910261

土曜日の午後とあって、小さなお子さん連れのご家族や、蛾好きのオトナも大勢。

そしてこの蛾たちの展示に一肌脱いでくださった、鹿児島の蛾の第一人者、

福田輝彦先生もミュージアムトークにご出演くださり、

ユーモア溢れる輝彦節が、ご来場の皆さんの心を鷲掴み(笑)

201910262

一般的に蛾は嫌われるといったイメージが強いのですが、輝彦先生からの視点からすると、

まさにこの世に生き残る術を身に付けた賢者です!

それぞれの色や形、生態を知れば知るほど、この世界はおもしろい。ホント沼ですねcoldsweats01

博物館のA子先生や、虫友になった親子(お母さん)ともお話しましたが、

この部屋なら一日過ごせる、「蛾MOEカフェ」なんていいね~heart02など、止まらない(笑)

帰りはエントランスで巨大模型のヤママユが見送ってくれました。

201910263

期間内にまた行きたいな!upこれだけの蛾展は二度と無いかもしれません。

まだ見られていない方、ぜひ素晴らしい標本展へ足をお運びくださいsign03

入館料無料 2019年11月24日(日)まで

2019年10月25日 (金)

秋のホトトギス(花)と、ゴマダラカミキリ他

長男が家族の行事のため、週末だけ帰省してくれました。

合間を縫って、鹿屋市有武町を少し散策。

201610196

遠くに鳴之尾牧場が見えています。とても清々しい眺め。

まずはこの日、山際で多く見られたホトトギスという花。

201910194

2019/10/19 鹿屋市有武町

201910192

あちこち満開といったところ。トラマルハナバチも多く飛来していました。

こちらはゴマダラカミキリ

201910195

私が近づいたので、翅を広げて近くの高い木の上に飛んで行ってしまいましたcoldsweats01

もうとっくに10月ですが、まだ見られるものなのですね。

クズの群生の中にシロコブゾウムシも。

201910199

じっとしていましたが、近寄ると葉の裏側にソソッと隠れてしまいました。

まったりとした時間が過ぎ、夕刻となりました。夕日が薩摩半島の向こうに沈みます。

201610197

この日の夜は、鹿屋市の料亭で両親の金婚式・食事会でした。

山を下りる途中、開聞岳のシルエットもきれい。

201910198

長男も9月に運転免許を取得したため、今回の帰省で初めての運転。

大隅半島を十分に楽しむ一日となりましたheart02

2019年10月17日 (木)

ベランダのニホンアマガエル

2019/9/24、まだ暑い昼間のことでした。

天文館にほど近い街中のアスファルトの路上で、

ヒョコヒョコと移動するニホンアマガエルに遭遇。どこからやってきたのでしょう??

このまま行くと、路上で干乾びるか、車に踏まれてしまうかも…と、

勝手な思い込みかもしれませんが、車道をヒョコヒョコ渡っていくのを見ていられず、

つい手に取ってしまいました。そのまま自宅のベランダビオトープに放すことに。

数日後、雨の降る夜、まるでスパイダーマンのような恰好で壁に張り付いて、

何か獲物を狙っているようでした。

それからというもの、昼間は鉢植えのギョボクで寝ている姿を見るようになりました。

お腹いっぱい食べたら、お腹がすくまで動かないのでしょう。時々場所移動しています。

ここ最近は桜島の噴火で鹿児島市も降灰に見舞われていますが、

このニホンアマガエルの背中にも、ほんのり桜島の灰が積もっていました。

201910161

2019/10/16 自宅ベランダにて

2019101612

いつか気が変わったら、どこかへ行ってしまうかもしれませんが、

しばらくはここで過ごしてもらえたら…と、日々見守っているところです。

2019年10月 8日 (火)

金峰山にて

ママ友と年に一度のぶらり旅。

ランチの前に立ち寄ったのは金峰山

20190918

2019/9/18 南さつま市 金峰山

バードウォッチャーのための展望所から、吹上浜を見下ろします。

先客が数組いらっしゃいました。

私のママ友の左側にいるお二人は、静岡からアカハラダカの渡りを見に来たのだそう。

彼らは10時頃着いて、その時にその日のピークを見て、そのあとのんびりしているところに

私たちが11時頃やってきた…という感じです。

他の男性からは朝8時頃に一度1回目のピークがあり、10時で最後だったかもと聞きました。

私たちが着いてから、ちょうど数羽~5・6羽、姿を見せてくれたのが最後、

どんどん空高く小さな点になって消えていきました。これだけ見れただけでも良し!

また好きなものを追い求める(趣味のある)人たちとの交流も、小さな楽しみhappy01

ママ友は「へぇ~happy02」と新しい世界に驚きつつも、楽しんでくれましたnote

この日はバイキングランチ、温泉(みどり荘)と、この夏の疲れを癒す久々の休日となりましたheart02

2019年10月 2日 (水)

見つけるとちょっと嬉しいクロボシセセリ

これって例の巣だよね~?と思いつつ確認。

Dsc_1696

2019/9/25 指宿市山川町

Dsc_1694

入居中かな~?と思っていたら、近くにお母さんが飛んできました。

Dsc_1695

だよね~。私を警戒しているのかな?それともただ卵を産みに来たのかな?

そこから全然逃げようとしなかったクロボシセセリのメス。

一応、手短に巣の中を覗いたら、向こうもこっちを覗いてた!?

Dsc_1697

写真だけ何とか撮らせてもらいましたcoldsweats01

クロボシセセリ指宿方面で2007年以降話題になりましたが、

最近では既に鹿児島市内でも見られるようになりました。分布北上中!?

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム