アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2019年7月 | メイン | 2019年9月 »

2019年8月31日 (土)

鹿児島遠征編④ 大隅その2

ついにここまでやって来ました。

垂水の実家を拠点として、大隅2日目は佐多方面へ。かなりの移動時間を要します。

Dsc_1418

2019/8/12 南大隅町 佐多辺塚

南方では台風が来ているとは思えないほど…。

Dsc_1422

翅がかなり傷んだアサギマダラ。フワフワとこの辺りで休憩中みたい。

この近くでクロイワツクツクの鳴き声と思われる声を聴きました。

普通のツクツクボウシに混じって、また別のセミの声。

こんな時に便利なのがYou Tubeの動画再生。ほとんど電波が入らないエリアなのに、

奇跡的にそこでは動画再生ができて、クロイワツクツクの鳴き声も確認できました。

でも、その場で鳴いている本物の姿は見えず…。

さらに照葉樹の森・稲尾岳方面を通過。倒木があり、キボシカミキリを採ったり…。

さらに南下して、74号線を目指します。長男の大学の先輩情報をもとに…。

Dsc_1424

こんなところに潜むらしいカモドキサシガメを探しています。

良さ気なポイントでいちいち車を止めては、また流していく…の繰り返し。

Dsc_1428

ここはいい!みんなが合致するポイントでしばし採集。

なんと1台も別の車に出会わないと思っていたら、やっと1台。しかも知り合い(笑)

ここではその知り合い(長男らの大学の先輩)と情報交換しながら、

大隅南部にしかいないと言われているツチバチを複数採集。

ここのカーブは開けていて明るく、倒木もあり、花も咲いている。

ひとしきり採集に没頭しましたが、この後が苦労しましたdown

志布志の民宿までの帰り道、くねくね道が続き、運転に相当疲れ、

人生で初めて運転中に自分が車酔いしてしまい、途中でゲロゲロ…。

なのに、その目先にクワカミキリを見つけて、ゲットしてからまた再運転coldsweats01

途中休憩をはさみながら、なんとか19時には宿泊先に辿り着きました。

Dsc_1434

志布志市有明町 蓬原 ゲストハウス「すず風

素泊まりですが、近くに温泉(蓬の里)もあり、入浴後、

夜はこの民宿の奥様おすすめの台湾料理店「金都」へ。

1000円前後でボリューミーな定食。お腹いっぱいで部屋に戻りましたが、

長男とクモ屋君は、夜の採集に出かけてしまいました(笑)時間めいっぱい楽しむ彼ら。

2019年8月29日 (木)

鹿児島遠征編③ 大隅その1

(夏休みの宿題管理と、標本作成に追われる日々。ブログは延滞気味です…down

さて、この日は大隅遠征となりました。

大隅は虫屋の間ではまだまだ虫の宝庫。とても魅力あるエリアですshine

まずはクヌギ林や朽木を見て回りました。

Dsc_1387

2019/8/11 鹿児島県肝属郡肝付町

娘がちょうどいい目の高さで、カブトムシを見つけました。

この後、この幹を蹴ってみると、こんな大顎のノコギリクワガタも落ちてきましたhappy02

Dsc_1391

長男はここの周辺でスイープ&材の上をルッキングで、とても珍しいハチを2種類ゲット。

クモ屋くんはゴミムシ系の甲虫も好きらしく、こんな変わった虫を見せてくれました。

Dsc_1405

オニツノゴミムシダマシというのだそうです。ペアで、左がメス、右がオスですが、

ずっと動き回るので、オニツノ部分が良く写っておりませんでしたcoldsweats01

しかし、イイ虫だと思います。他にもタイワンオオテントウダマシ、これまたキュートな虫。

写真はありませんが、オオゴキブリまで見つけていました。

エノキの上でタマムシが飛び交っています。娘がタマムシ採りにトライ!

Dsc_1404

比較的、背の低いエノキだったので、うちの6m竿の網で数匹掬うことができました。

画像はありませんが、この先の田んぼの土手で、キンモウアナバチの団地を見つけたり、

ナミルリモンハナバチをゲット。

道路際に置いてある材を見つけては車を止めて虫がいないか調べます。

(こういう材は、私たちにとっては「虫屋ホイホイ」(笑) こんな罠が多すぎますcoldsweats01

Dsc_1396

こちらはミツギリゾウムシの2ペア。

Dsc_1394

実は撮影後、採集後に分かったのですが、写真左下、奥に移っているペアは別種です。

ムツモンミツギリゾウムシ。普通のミツギリゾウムシよりも小さめ。

そしてこの日は台風10号の影響で天気が悪くなり、一時土砂降りとなったため、

急いでイエローパントラップを仕掛け、コースを変更し、早めに帰ろうとしましたが、

雨が止んでしまうと寄り道ばかりcoldsweats01

Dsc_1414

高隈カントリークラブ キャンプ場の駐車場 ここでも材の確認。

Dsc_1411

クモ屋くん、朽木の下からニジゴミムシダマシがいっぱいいるのを見つけました。

これでも夕方暗くなるまでねばりましたが、翌日も大隅を回る予定のため、

この日はこの辺で終了。まだまだ続きますup

(更新は遅れてしまいがち、すみませんsweat01

2019年8月21日 (水)

鹿児島遠征編② 南薩

この日は南薩方面へ向かいました。台風の影響で、やや風の強い日です。

まずは吹上浜方面に行きましたが、ここではハンミョウを探すも、

こんな強風の中、虫は出てくるはずもなく、早々に切り上げて次のポイントへsweat01

開聞岳へ向かう途中寄り道。ここは特に何があるわけでもないのですが、クモ屋くん大喜び。

Dsc_1372

土手に潜むキムラグモをたくさん見つけていましたhappy01

Dsc_1369

2019/8/10 南九州市川辺町塘之池に近い場所)

長男もスイープしたり、私も葉をめくったりクヌギの幹を見たり…。

娘はコシアキトンボのメス、パトロール中のオニヤンンマを狙うも採れずsweat01

しばらく遊んだ後、やっと開聞岳へ向かいました。

開聞岳周辺は、多くのマツが伐採され、かなり様変わりしてしまいましたが、

車をゆっくり流しながら、気になるポイントに停めてはその場で各自虫探し。

Dsc_1375

長男はスイープで小さなハチ類を採っていましたが、

ここではエビイロカメムシの成虫と幼虫がたくさん網に入ったようですup

クモ屋くんは、土手に上がりこんでこんな綺麗なクモを見つけ、私に見せてくれました。

Dsc_1374

スズミグモというのだそうです。個体や成熟度によって模様に変異があるとか。

クモの世界も面白い!今までスルーしていたクモも気になるようになりましたup

Dsc_1383

少し竹山に立ち寄りましたが、以前T子さんとアシビロヘリカメムシを観察した場所は

草に覆われていて、カラスウリは見つけましたが、カメムシはいませんでした。

ソテツもあり、クロマダラソテツシジミが乱舞。

長男はハヤバチ(速く飛ぶハチの仲間)を採集して喜んでいましたnote

日が沈みかけ、最後に新牧へ。ここもついに田んぼが閉鎖されたようで荒れ地に…。

Dsc_1384

たいした収穫はありませんでしたが、黄昏活動性のミルンヤンマを採集できました。

この日はこの後、丸亀製麺で夕飯を軽く済ませて桜島フェリーに乗り、

実家(垂水市)へと向かい、ヘトヘトになって就寝しましたcoldsweats01

2019年8月20日 (火)

鹿児島遠征編① 鹿児島市

久しぶりの更新となりました。(お待たせしました??coldsweats01

お盆前に長男がクモ屋くんを連れて帰省し、本当なら奄美へ行くはずでしたが、

台風9号、10号と相次いで接近しており、奄美行きを断念せざるを得ませんでした。

飛行機もフェリーも出ないのであれば、行く術がありません…crying

鹿児島県本土は特に影響もなく、天気のいい日も多かったので、

可能な限りの場所を案内しました。

長男たちが着いたその日は、そのまま奄美へ行くはずがフェリー欠航となったため、

急きょ城山公園に友人たちと集まり、クモ屋君のためにキムラグモ探し観察会。

Dsc_1339

2019/8/9 鹿児島市城山

平日の午後だというのに、中国人観光客があまりにも多過ぎて短時間で別の場所へ移動。

次に向かった先は西ノ谷ダム公園

Dsc_1348

ここでは夕方までのんびりと楽しみました。

疲れを知らない彼らは、この後ジョイフルで夕飯後、コンビニ回りをしたいと言い出します。

友人らとジョイフル郡山店へ行った後、清浦ダムへ。

Dsc_1358

薩摩川内市入来町 清浦ダム

4本の外灯下にはカブトムシヤママユの飛来も確認できました!(ヤママユは今年初)

Dsc_1359

Dsc_1362

クモ屋君は、側溝に潜む南方系・徘徊性のクモ探し。たくさん見つけたようですgood

初日からこんな感じで長男ら大学1年生の鹿児島遠征はスタートしました。

私はプランナー兼ドライバー。彼らは行く先々で豪快に思いっきり活動していましたup

今回の遠征の模様はダイジェストで随時アップ予定です。

2019年8月 8日 (木)

ただの日記 2019/8/8

台風のばかー。9号だけでなく10号も微妙。

何か月も前から計画していたことが、こんなにもあっさりキャンセルになるとは。

それでも、転んでもただでは起きないぞ。(もう負け惜しみ!)

お盆の連休も予定の組み直しとなるかもしれないが、楽しみをたくさん作るつもり!

今日は娘の部活(合唱部)のコンクールがあり、見事金賞をいただき、

九州大会出場が決まった。夜は打ち上げ&お祝い食事会。

このところ、時期的に友人ほか人に会う機会が多い。いずれも大切な楽しいひと時。

2019年8月 3日 (土)

蛾シャワー

いつもお世話になっている輝彦先生に、

この夜もまたライトトラップ(灯火採集)を楽しませていただきました。

Dsc_1277

2019/7/30 霧島市某所

新月の前々日、昼間は一時的に激しい雨が降るもすぐに止みましたが、

夜は真っ暗な中、霧が立ち込めて…ますます光が膨張し、イイ感じでしたup

小さな蛾から大きな蛾まで、いーーーっぱい飛来しました。まるで蛾シャワーsign03

Dsc_1300

服にはもちろんのこと、帽子やズボン、バッグにも、顔にもメガネにも蛾がとまります。

虫が苦手な人にはたまらないでしょうねbearingdown 虫屋にはたまらないhappy02upのですけど(笑)

ときにはこんな珍客も。ヒメカマキリモドキです。

Dsc_1276

体長20ミリくらい。小さな昆虫です。

こちらはベニモントラガ。翅の先に美しい紅紋があるのが特徴です。

Dsc_1295

お次はシロフクロノメイガ。マントを広げた貴族のような雰囲気?

Dsc_1279

そしてこれぞ透けた翅を持つスカシエダシャク。定番ですね!

Dsc_1283

娘は飛んできたミヤマクワガタに感激!初めてそのシーンを見たとのこと。

Dsc_1289

足元に置いて撮影しようとしたら、飛んで逃げそうになりましたが、

おかげで?いい写真が撮れました。そしてすぐに再捕獲coldsweats01

Dsc_1287

ほかに、アカアシクワガタのペアも採集できました。(画像なし)

蛾類は本当に多種類採集できましたので、標本にし、データは輝彦先生へ。

行う時期、気温、時間帯によって来る種類も様々です。

だからナイターは楽しいのでしょうheart04

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム