アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2016年5月 | メイン | 2016年7月 »

2016年6月29日 (水)

夜のカマキリの幼虫

クヌギ近くの草むらで、次男が見つけたオオカマキリの幼虫。

Rimg2515

2016/6/26 鹿児島市

Rimg2516

本当にカマキリの複眼は、夜見ると全体的に真っ黒に見えますね。

近くにキリギリスの仲間の幼虫もいたので、

それを狙っていたのか?、ただ単にそこで休んでいたのか?

それよりも私たちにライトを当てられ、ビックリしていたかもしれませんねcoldsweats01

2016年6月26日 (日)

夜間観察(2種類のガ)

毎日忙しいのですが、今夜はもう頑張って飛び出しましたsign01

日曜の夜なのに…coldsweats01

平日はいつも長男の帰りが遅いし、次男も19時まで遠泳練習をしているので、

土曜日か、日曜の夜しか時間がとれません。

さて、向かった先は市内某所。車で35~40分ほどの郊外です。

目的は甲虫(クワガタ類)でしたが、残念ながら見ることすらできずcrying

代わりに樹液に集まっていたのは、フクラスズメカギバトモエヨツボシケシキスイ

Rimg2512

2016/6/26 鹿児島市某所(笑)

上の画像は手元の懐中電灯だけ当てていますが、(それなりに雰囲気あり)

フラッシュをたくと、下の画像のようになります。

Rimg2513

今回は空振りでしたsweat01 時間帯が早かったのかなsweat02

帰りは車内で子供たちは寝てしまいました。ま、こんな日もありますねcoldsweats01

2016年6月25日 (土)

知林ヶ島のカタツムリ

結構、数多く見ることができたカタツムリ

Rimg2327

2016/5/5 指宿市 知林ヶ島

これは普通の右巻きですが、稀に左巻きの個体もいるそうです。

そんなことを調べていたら、おもしろい記事があったので紹介しておきます。

http://s-park.wao.ne.jp/archives/1443

clover右利きのヘビと左巻きのカタツムリ…「右」と「左」から迫る生物進化の謎

この日、知林ヶ島で本当にたくさん見かけたので、つい1枚写真を撮りましたが、

左巻きもいると知っていれば、もっとよく見ておいたのになぁ…coldsweats01

今度からカタツムリを見つけたら、気をつけてみようと思いましたflair

2016年6月24日 (金)

アブラゼミ初鳴き?(画像なし)

夕方、次男の遠泳練習のお迎えの際、

帰り際に校門近くのサクラからアブラゼミ?の鳴き声らしきものが

聞こえました。

ただ…鳴き方が…すごくヘタクソで(笑)

羽化して鳴けるようになってからの、本当の初鳴きだったのでしょうか?

アブラゼミsign02ear」と一瞬確信はしたのですが、

聞けば聞くほど分からなくなるほど、グニャグニャした変わった鳴き声でした。

近づくとピタッと止んでしまい、薄暗い枝の中で姿を探し出すことはできず、

残念ながら明日以降に期待して帰りましたcoldsweats01

2016年6月23日 (木)

ゴマダラカミキリ

結構好きheart02 ゴマダラカミキリ

0717_2

2011/7/17 垂水市 猿ヶ城

普通種ですが、見つけるといつもカッコイイな!と思います。

背中の斑紋も変異があっておもしろいので、いっぱい並べたくなりますconfident

でもそんな時に限って、なかなか手に入らないんですよね~coldsweats01

2016年6月22日 (水)

ウスバキトンボやや群飛(画像なし)

夕方(19時前)、次男の小学校近くの交差点付近で、

数十頭のウスバキトンボ群飛を確認。(鹿児島市南林寺町

最近雨が多く、今日は少し晴れ間も出て蒸し暑い一日だったので、

他にもチラホラ虫が目につきました。

でも、ウスバキトンボ初見日から単体でしか見ていなかったので、

久しぶりに群れて飛んでいるものを見た印象です。

低空では木にとまろうとしている個体もいたので、

ねぐらを探していたのかもしれませんねconfident

2016年6月20日 (月)

リンゴマダラヨコバイ

さて帰ろうとした時、私のチャリに乗っていたのは…

Rimg2507

Rimg2508

2016/6/20 鹿児島市樋之口町

つい、見入ってしまいましたeye

Rimg2509美しい…heart02

Rimg2510

実はもう命は尽きていて、濡れたサドルにくっついていたようです。

それにしても久しぶりにこんな小さなヨコバイの仲間に出会えてプチ興奮lovely

ネット調べ(絵合わせ)では、リンゴマダラヨコバイのようです。

微小昆虫は、その姿を拡大して見れば見るほど、そのカッコ良さにシビレますsign03

2016年6月17日 (金)

千貫平のアザミ植栽場所 その後(2016)

以前(2013/4/13)にノアザミを植えた場所を確認。

もう3年も経つなんて…。

あたりは草ボウボウになっていて、目印がなければ分からないところでしたsweat01

Rimg2427

2016/5/22 南九州市頴娃町 千貫平

Rimg2424
でもその中を探せば、しっかりと根付き芽生えたノアザミを見つけることができました。

Rimg2428

さてさて、花は咲いているでしょうか?

2016/6/25(土)、アサギマダラのマーキング会が予定されています。

千貫平はチョウが集まりやすいポイントなので、

たくさんのマーキングができることを祈っています。(私は参加できないのでweep

関連記事はこちら

clover未来のチョウたちへ」(2013/4/13)

cloverノアザミ植栽、おじさんの前で号泣」(2013/4/13)

cloverノアザミの苗を確認」(2014/3/16)

2016年6月14日 (火)

ザトウムシの仲間

Rimg2254

2016/5/1 南九州市川辺町

Rimg2255

カメラを近づけると威嚇しているのか、興奮しているのか?(笑)

ビヨンビヨン動くので、ピントも合いませんcoldsweats01

脚は8本なので、昆虫ではありませんが、肉食でいろいろな獲物を食べるそうです。

体は大きくても5ミリ程度。

でも脚は長く、放射状に伸びた脚の直径は5~8センチほどあるものもいます。

これとは別種で、以前ギンボシザトウムシを載せたことがありますが、

今後長男の学校のサイエンス部で、調査対象として扱うそうです。

不思議な生き物ですが、いろいろ発見があることを期待していますheart04

2016年6月12日 (日)

白い姿の昆虫

朽ちた木製の柵の中から、シロアリがうじゃうじゃ出てきたのですが、

他にはこんな白い昆虫も出てきました…。

Rimg2345_2

2016/5/5 指宿市

脱皮したばかりの○○○○でしょうね。

目だけ黒いのは、やっぱり一番早く必要とするからでしょうか?

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム