アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2016年4月 | メイン | 2016年6月 »

2016年5月21日 (土)

ヒノコラ ホタル観察会2016

今夜はヒノコラ ホタル観察会に行ってきました。

昨年から活動に参加させていただいているカエルPROJECTのイベントです。

今回(第1回目)は、周知が間に合わず、参加者は全員で14名。

Rimg2393

2016/5/21 鹿児島市平川町 火の河原(ヒノコラ)

20時前くらいからチラホラ光り始めます。

これはゲンジボタル。大きな光です。

Rimg2402

ここにはヘイケボタルも混在していて、両方の光を楽しむことができますheart02

ヘイケボタルゲンジボタルよりも小さく、光り方もチカチカする印象です。

昨年よりもだいぶ数が多く見られた気がしました。

6/4(土)には第2回の観察会が予定されています。

今回、カエルPROJECTのNewアイドル、カエル子ちゃんにも会えましたsign03

Rimg2396

興味のある方はぜひ、ヒノコラホタル観察会へ行ってみてください。

カエル子ちゃんにも会えるかもsign02smile

 clover カエルPROJECT:http://kaerup.jimdo.com/ 検索up

2016年5月20日 (金)

アブラギリを見に…

午前中、娘の小学校PTA行事があり、午後から少し時間があったので、

アブラギリのあるポイントへほんの少し行ってきました。

Rimg2390_2

2016/5/20 鹿児島市中山町錫山トンネル近く)

そこは車道から少し外れていて、ひとりで居ると無音です。

風の音、鳥の鳴き声、自分の足音しか聞こえません。

アブラギリの葉は青々と茂ってきていましたが、実はまだ熟しておらず、

直径が2センチほどしかありませんでした。熟す頃は3~4センチ。

Rimg2391_2

樹上を見上げていると、1匹だけ赤い虫がブーンと飛んでいました。

第一陣でしょうか? もう少ししたら、たくさん見られるようになるでしょう。

しばらく散策してみました。

アブラギリの下の薄暗い草むらから、アサヒナカワトンボ

Rimg2383_3

明るいガードレール付近では、玉虫の仲間、クズノチビタマムシ

Rimg2388_2

そして一番この場所で数が多くみられたのは、こちらのアブラムシの仲間。

セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ。種名が長すぎるsweat01(笑)

Rimg2389_2

一度ヒメカメノコテントウがこれらを捕食しているのを見かけましたが、

カメラを向けたら逃げてしまって撮影できずcoldsweats01

その横では、こちらのツル性植物の茎を4匹の黒い幼虫が無心に食べていました。

Rimg2386_2

Rimg2387

何かハムシの幼虫だと思いますが…??

この茎を下まで食い尽くしたら、次のターゲットの葉に行くのでしょうか。

あと、ここではルリシジミベニシジミトンボエダシャクオジロアシナガゾウムシ

ホシハラビロヘリカメムシなどを確認。

ウスバキトンボがまだ少ないようです。ここでは1匹も見かけませんでした。

そのうち風に乗ってたくさん飛来することでしょう。

おそらく20分くらいしか居ませんでしたが、お天気もよく、リフレッシュできましたhappy01

 

2016年5月17日 (火)

イカの卵

長男の高校の部活、自然観察会において、

指宿市知林ヶ島に渡ったところで見つかったイカのです。

Rimg2302

2016/5/5 好奇心旺盛な娘(小4)が触っています(笑)

Rimg2303

ネット調べだと、コウイカコウイカの仲間に近いです。

高校生たち、見つけたメンバーは大興奮sign03(笑)

岩場や砂浜には、海藻類ヒトデ、いろんなものが打ち寄せられていて、

他の観光客の方々も楽しんでいるようでしたhappy01

2016年5月16日 (月)

しぶいアブ

種名は分からないけれど、シブ過ぎて惹かれたアブの仲間。

Rimg2280

2016/5/4 鹿屋市吾平町 大隅広域公園

Rimg2281

めっちゃクールheart04

しばらく撮影したり見とれていましたが、去る時は一瞬でした。

2016年5月15日 (日)

ニホンホホビロコメツキモドキ

植物の名前が分かりませんでしたが、葉についている甲虫発見。

ニホンホホビロコメツキモドキでした。(downwardleft写真はピンボケsweat02

Rimg2323

2016/5/5 指宿市 知林ヶ島

次男に見せている時に、飛んできた甲虫がいたので捕ってみたら、

それもニホンホホビロコメツキモドキ(メス)でした。

メスは左頬が出っぱっています。

今考えると、その木がホストだったのか、近くにホストがあったのか?と思います。

以前、本土の鹿児島市郡山町八重山公園近く)で同種を採集したことがありました。

あまり見つけたことのない甲虫を一度に2匹も。知林ヶ島にもいたんだ~とビックリsign03

2016年5月14日 (土)

小さなキラキラ甲虫2種(垂水市)

たまたま見つけたシロオビナカボソタマムシ

Rimg2289

2016/5/4 垂水市海潟

こちらは、ヒゲナガルリマルノミハムシ

Rimg2288

逃げるとき、他のハムシならポロっと落ちますが、

こいつらはピン!と跳ねて、どこかにいってしまいますsweat01

さすが「ノミハムシ」sign03

Rimg2287

この周辺に実るほどたくさんいましたhappy01

次男にとまったアオスジアゲハ

ゴールデンウィーク、大隅方面へ両親と一緒に遊びに行った帰り、

うちだけルート別で大隅湖経由(笑)

その時に白い花に集まる多数のアオスジアゲハが見えたので、車を止めました。

新しい道路の脇に、昔の曲がった道路の名残り…。少し開けた場所になっています。

そんなところでゆっくりアオスジアゲハや小さな甲虫を採集。

すると、次男のまだギプス(シーネ)が付いた右腕に、

1頭のアオスジアゲハが引き寄せられるように、何度も何度も着陸に失敗しながら、

やっととまりました。

Rimg2292

2016/5/4 垂水市海潟

Rimg2290

もうすぐ、治ってギプスも外れる頃です。

それまでに相当な汗等が染み込んだことでしょうcoldsweats01

(カバーや包帯は取り替えて洗濯していますがsweat01

そのニオイを嗅ぎつけたのでしょうか(笑)

このあと、アオスジアゲハに急に親近感が沸いてしまった次男は、

アオスジアゲハを「僕の友だち」と称し、捕虫網も置いてしまいましたhappy01

2016年5月13日 (金)

もうアサギマダラが来ている(画像なし)

だいぶ過日のことですが、アサギマダラの目撃情報。

今年(2016年)5月2日に次男から桜島恐竜公園にて目撃したと聞きました。

えー?早いねー!と半信半疑でしたが、5月5日の夕方、指宿市うなぎ湖畔にて、

ゆっくりと露天風呂を楽しんでいたら上空を1頭のアサギマダラが通過。

まちがいないです。早い陣がもう来ています。

2016年5月11日 (水)

ゴマダラチョウ

羽化したばかりのゴマダラチョウ

Rimg2266

2016/5/1 南九州市川辺町 岩屋公園

 

2016年5月10日 (火)

コイチャコガネのペア

前回の記事で「カエデの実」を載せましたが、

そのカエデの葉にいたコイチャコガネのペア。

Rimg2264

2016/5/1 南九州市川辺町 岩屋公園

私が手を差し伸べると、一緒にいたペアは、一緒に手のひらに落ちてきました。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム