アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月30日 (水)

初リュウキュウムラサキ 2013/10/20

長男、初ゲットのリュウキュウムラサキです。大陸型だと思います。

Rimg2482

Rimg2483 
2013/10/20 指宿市開聞山麓周辺

2013年10月29日 (火)

久しぶりのヒラタミミズク

4~5年ぶり??くらいに、久しぶりに見たヒラタミミズク

Rimg2467 
超~カッコいいlovely

Rimg2466 

2013/10/20 指宿市 魚見岳

特にクスノキにいる…というわけではないと思います(笑)

2013年10月28日 (月)

ポップコーン作り体験学習

鹿児島市喜入にあるグリーンファームという施設に立ち寄りました。

開園してまだ1年という新しい施設です。

初めて行きましたが、親子で体験できるようなイベントがたくさんあるのでビックリでしたsign01

今回、アサギマダラマーキング会でお友達になったAiさん親子に誘われて、

午後からのポップコーン作りを体験。受講料(材料費)は200円。

手作り野菜塩(いろんな野菜の粉末が塩にまぜてあるみたい)。2つ選びます。

Rimg2547

サラダ油を小さじ1杯。コーンを入れて蓋をして、蒸気で曇ってきたら揺するsign03

ポンポン弾き出したら、焦げないようにシェイクシェイクsweat01

Rimg2555

出来上がったポップコーンを野菜塩味用(1/3)、キャラメル味用(2/3)に分け、

キャラメル(水と砂糖)を作ったら、ポップコーンを入れて絡めていきます。

Rimg2563

試食delicious&アンケートタイムpencil

Rimg2567 
あっという間にできる簡単おやつ、アツアツを食べることができて大満足の体験学習heart02

ほんと、行ってみて良かったup Ai さん、ありがとうsign03 (2013/10/27)

たまにはこんな遊びもいいですね。また他のイベントでも行ってみたいですhappy01

2013年10月27日 (日)

アサギマダラマーキング会 2013/Oct.27

鹿児島県立博物館の科学教室「アサギマダラマーキング会」に参加。

台風27号も去り、晴天の中のマーキング会となりましたsun

うちは、いつものごとく最後尾…sweat02 開聞山麓周辺の道は、いろんな虫が隠れているので、

アマミナナフシ、トゲナナフシ、オオキンカメムシ…と罠にハマってばかりsweat01

アサギマダラにマーキングpencilできたのはだいぶ後になってからでしたcoldsweats01

Rimg2526 

Rimg2528 
2013/10/27 指宿市開聞岳周辺

Rimg2536 
長男は8頭、次男は2頭、娘は4頭にマークできましたup

途中、何気に近くの親子が採集したアサギマダラに「Fuji」という文字が見え、

鳥肌が立ちました。なんと約2か月も前に富士山で916番目にマークされた個体を

再捕獲されたのですsign03 すごい記録shine 今日のマーキング会のヒットでしたshine

今回マーキングされたチョウが一頭でもまたどこかで再捕獲されたらいいですねheart02

Rimg2534 

本当に楽しいマーキング会でしたheart02

鹿昆例会 2013-10(2nd)

2013/10/26 今月は鹿昆の例会は2回目。

11月の大会を前に、今年の10大ニュースを選考する会となりました。

あとはいつも通り、一人一話happy01

その後、同好会誌149号の発送手伝いもあり、できる方だけが残って作業しました。

Rimg2522 

例会に参加できなかった方々のお手元に、近日中に届くと思いますmailto

2013年10月26日 (土)

ベニとリュウキュウとベニ

なかなか見ることのできないベニイトトンボ。(イトトンボ科)

Rimg21052013/9/16

こちらはよく見るリュウキュウベニイトトンボ。(イトトンボ科)

Rimg22292013/9/16

こちらはベニトンボ♂。(トンボ科)

今年はこれが初めての出会いでした。

Rimg2240_2203/9/23 薩摩川内市

2013年10月25日 (金)

パラサイトしてるヤツが出てくるところ

2013年10月1日~12月1日鹿児島県立博物館で開催中sign03

企画展「パラサイト ~みんな寄生されているかも?~」より。

 

ハラビロカマキリに寄生していたハリガネムシが、

カマキリのお腹を水に浸けると、「今だー!」とばかりに出てくる様子を

動画でお伝えします。

キモいのムリムリbearing…な方は、ご覧にならない方が良いかと思いますが…sweat02

ハラビロカマキリからハリガネムシを出す実験 

ハリガネムシは水中で産卵します。それを水中の生き物・ヤゴなどが食べ、

成虫(トンボなど)となり、それを食べたカマキリの腹部でハリガネムシが育っていくという、

パラサイトサイクルがあります。

こんだけのお腹に、こんなものが入っていたの??coldsweats02 と、驚く人は多いと思います。

鹿児島県立博物館では、その生体展示がありますので、ぜひご覧になってくださいup

2013年10月24日 (木)

チョウセン的な悩殺ポーズ

タイトルに魅かれた方、ごめんなさいcoldsweats01

挑戦的な、チョウセンカマキリです(笑)

Rimg2489 

結構、セクシーなポーズだと思いませんか?(笑)

オオカマキリよりも遭遇率の低いカマキリです。(2013/10/20 指宿市

Rimg2490 
甘い視線で見つめてあげる…heart02

Rimg2491 
胸元がオレンジ色なのが、チョウセンカマキリの特徴です。

昆虫たちも、オシャレですねshine

 

2013年10月23日 (水)

コカマキリの紫point

危うく轢いちゃうところでしたsweat01

車でまたいで通り過ぎ、車を停めて戻ってみると…そこにいたのはコカマキリ

威嚇ポーズの中の紫ポイントに惚れましたlovely

Rimg2463 

腕と腕の間も、ほんのり胸元が紫色…。

ブラウン&パープルsign01 私の好きな色の組み合わせです。

後翅も網目模様がきれいでしたheart02

Rimg2464 

2013/10/19 鹿児島市犬迫町

2013年10月22日 (火)

カマキリの館(鹿博パラサイト展)

2013年10月1日~12月1日鹿児島県立博物館で、

企画展「パラサイト ~みんな寄生されているかも?~」をやっています。

Rimg2378 

その中の目玉展示が「カマキリの館sign03

飼育小屋の中には草むらに複数の生きたカマキリが放されています。

底には水の入ったバットが置いてあり、ハリガネムシに寄生されているカマキリは、

不思議とそのバットに引き寄せられ、おしりから彼らを出していくのです…sweat02

Rimg2382 
今日は先日採ったハラビロカマキリを、1匹ですが寄贈してきました(笑)

K井先生から直々に小屋に投入していただきましたhappy01 (2013/10/22)

Rimg2505 
約1週間前に採ったオオカマキリは、持って行く直前に、

あと一歩のところで出産?してしまい、

太いハリガネムシが一匹出てきて弱っていましたが、それもお渡ししましたcoldsweats01

カマキリもそろそろ寒くなってきたので、数が少なくなっています。

博物館のカマキリの館でも、寄生されていたカマキリはすでにハリガネムシを出してしまい、

正常だったカマキリのメスたちは次々と産卵up 寄生カマキリ不足になっていますcoldsweats01

Rimg2509 

卵のうも、逆にカマキリの餌用として入れているコオロギがかじっているみたいsweat01

いろんなドラマが繰り広げられている小さな世界…coldsweats02 必見ですよsign03

バットの中でうごめくハリガネムシもたくさんいますので、

カマキリがまだ元気なうちに、ぜひパラサイト展を見に行ってくださいねheart02

近日中に、ハリガネムシがカマキリから出てくる画像(動画)もアップします。

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム