アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2011年1月 | メイン | 2011年3月 »

2011年2月28日 (月)

Victory (クモ)

先日、子どもの学習机を買いに行ったので、

今日はそのスペースを確保するため、部屋の片づけに追われました。

なかなかはかどりませんでしたが…sweat02

今回もストック画像の中から、先週行った都市農業センター貯水池

そこで見つけた(名前は分からないけど)クモです。

0225_4

貯水池の柵の上にいました。かなりスマートな他の種類のクモを捕食中restaurant

カメラを向けると警戒しながらも、餌は離さず、逃げますsweat01

0225_2 0225_3

「食事中、ゴメンゴメンcoldsweats01」とカメラを下げると、また元の位置に戻りました。

0225 Victorysign03

青空の下、小さな世界だけど、生きているんだなぁ…dash

2011年2月27日 (日)

ヒナカマキリのたまご

モミの木の根元をじっと見ていると、変な物体を見つけました。

でもこれ、何かで見たことある…ひょっとしてヒナカマキリの卵?

0226_12

指先でポロッとはずすことができました。

確認のため一応持ち帰りましたが、とても小さいです。

孵化するのか、孵化しても飼育できるか分かりませんsweat01

0227 0227_2

成虫はまだ見つけたことがありませんが、そこの林にはいるんですね。

モミの木では、スジモンフユシャクメスがいないか探していたのですが、

どちらも「翅のない=退化した」変わった昆虫です。

小さくて見つけるのは大変ですが、出会えたらきっと感動できる虫だと思いますhappy01

2011年2月26日 (土)

スジモンフユシャクを探して

夕方から某所へ向かい、「今夜こそ!」と、フユシャク探しをしてきました。

17時20分には着きました。(急いでコンビニ弁当を食べてスタンバイup

0226 まだ明るい夕方…

間もなく、いつもお世話になっている福田輝彦先生がお見えになり、

「今夜は灯火採集セットも準備してみよう!」ということになりましたsign01

それから初対面で上野さんという方も同席されました。

輝彦先生は明るいうちに、ひらけた草原でセットを組み始めました。

0226_2 0226_3

0226_4 0226_5

私と長男は明るいうちにフユシャクのメスが出てくるというモミの木を目指して、

林の中を確認に行きました。

0226_6 0226_7

夕暮れ、羽化したメスが樹皮をつたって登っていくはずなのですが…

ここ数日間、4月下旬並みの暑さが続いたからでしょうか?何の気配もありませんsweat02

オスですら1頭も飛んでいない…。まったくいないcoldsweats02

1週間前にも輝彦先生たちは来ていらっしゃいますが、その時はオスもそこそこ

飛んでいたし、1頭だけとはいえ、メスもちゃんと確認していますflair

…今日は「ハズレ」の日となりましたcoldsweats01

輝彦先生曰く、「採れない日に来るのが上級者だよ」 さすがですshine(ナイスフォローsweat01

フユシャクはあきらめて、白布を見に行こう!

下山するときに感激したのは、こちら ↓ 輝彦先生が付けた反射板(目印)

0226_8 0226_9

懐中電灯の灯りに反射するので、帰り道も迷わないという仕掛けです(脱帽sweat01

もう少しで林を抜ける…という頃、やっと飛んでいるスジモンフユシャク(オス)を発見sign03

(輝彦先生から連絡があり、スジモンではない可能性もあるとのこと。2011/03/04)

 翅の模様が若干異なるそうです。また何か分かったら訂正して載せますpencil

-----------------------------------

後日、輝彦先生より同定結果「ホソウスバフユシャク」 との連絡がありました。2011/3/16

-----------------------------------

0226_10 写真はこれだけ

喜んでいたのも束の間…灯火セットの場所へたどりつくと、真っ白…shock

0226_11

こんなキレイさっぱり、真っ白な白布、見たことがありません。

こちらもゼロ…ハズレでしたdash

最後に灯火にも来るクロテンフユシャクが飛来してくれましたが、

ひょっとしたらと思っていたキリガ類は来ませんでした。

気温は8度、湿度は26%(とても乾燥しています)の中、

白布の前で虫談義をし、短いけれど楽しい時間を過ごさせていただきましたnotes

今年は虫の出が遅いのか早いのか? フユシャクに関しては、寒さが影響するのか?

何度も観察してみないと分からない、奥が深い虫の世界でした…。

輝彦先生、上野さん、ありがとうございましたhappy01

フユシャクのメスは、もう一度行けたら行きたいけど、

発生時期が違うとなると…ひょっとしたらもう来年のお楽しみかもしれませんconfident

鹿児島市都市農業センターにて

昨日立ち寄った「都市農業センター」です。

特に目的があったわけではなく、どんなところか見たかったので。

0225_11

0225_10

0225_9 貯水池

この貯水池の枯草の上で、キタテハも複数見られましたup

0225_3 水生植物池

0225_4 0225_5 …はいsweat02

池にはおびただしい数のおたまじゃくしとメダカを確認

0225_6 0225_7

0225_8 最後に可愛いナズナの橋

もう少ししたら、いろんな生き物たちで溢れるんでしょうねheart02

キタテハが舞う暑い一日

2011年2月25日(金)

今日は本当に暑くて、上着も要らず、ババシャツも脱ぎたいくらいでしたsweat01

そして、鹿児島市の健康の森公園から近い都市農業センターへ行ってみました。

途中でキタテハを複数見かけたので、車を停め、撮ってみましたcamera

0225

この土手~空き地(草むら)で、キタテハが5~6頭、アカタテハ1頭がいました。

キタテハもあまり警戒心がなく、足元を飛び回るので、なんだかウズウズしてきました。

車に積んであった捕虫網を持ってきて、誰も見ていない(通らない)のをいいことに、

草むらで網を振ってみましたが、久しぶりだったため(?)か、空振りばかりsweat02

5回目のチャンレンジで、やっとのこと1頭のキタテハをネットインしました。

0225_2 翅の尖りが強い

いつも採るのは息子(小4)なので、ヤツはすごいsign03とあらためて尊敬happy02

おばちゃんになるとなかなか…でも、永遠の少女でいたいところですcoldsweats01

2011年2月25日 (金)

クヌギカメムシ孵化 2011

午前中、鹿児島中央駅付近で用事があり、その後…いい天気smile…GOup

12月にクヌギカメムシの交尾・産卵を確認していた公園へ行きました。

クヌギの樹の幹に、緑色のチューブで絞り出したような卵塊がいくつもあり、

それらが孵化するのが2月…。(去年は2月8日に確認 そのときの記事はこちら

いましたsign03 生まれたての1齢幼虫が、ゼリー状の卵塊の栄養分を吸っていました。

0225 プルプル、つやつや

0225_2

2番目の画像では、右上の卵塊にいるのが1齢幼虫、真ん中下の卵塊からは

今まさに孵化途中とみられる幼虫、左上(ピンボケ)は、まだ孵化していません。

興味のある方は、健康の森公園の遊具の近くにあるクヌギを探してみて下さい。

しかし、今年は孵化時期が去年に比べると少し遅いような気がしますsign02

2011年2月24日 (木)

また見たい映画「もう頬づえはつかない」

また見たくなった…もうそんな時期かしら?

何年かに一度、ふと思い出して、どうしてもまた見たくなる映画があります。

東陽一監督作品・桃井かおり主演の「もう頬づえはつかない

0224

以前ネットで購入したことのあるパンフレットを引っ張り出して、

少しだけ開いて読んでみました。どんどんこの世界に引き込まれてしまう…。

映画を見終わったあとは、何とも言えない爽快感が得られるはずなのだけど、

今回はどうかな…。

いつも何か煮詰まったとき、何かを打破したいとき、でもできないとき…などに

見たくなるのです。

今、何が…とは言えないけれど、やらないといけないこと、考えないといけないことが

たくさん入り混じっていて、ひとりの時間も大切にしたい…そんな感じです。

今夜は遅いから、近日中に「昔ダビングしたVHS」で見ようと思いますcoldsweats01

東陽一監督作品は大好きですheart02

有名な作品では、「化身」(渡辺淳一原作・黒木瞳主演)や、

ザ・レイプ」(田中裕子主演)などがありますが、

私は「四季・奈津子」(烏丸せつ子主演)もお気に入りです。

独特の間、女優さんたちのボソボソっとした喋り方が魅力だと思います。

2011年2月23日 (水)

(故)田口隆さんを偲んで

前回の記事で「韓国岳の樹氷」を取り上げましたが、

そこで出てきた(故)田口隆 氏について触れておきたいと思います。

学生の頃、写真を始めて先輩方に連れて行かれたお店が、

田口さんの「フェニックス」というお店でした。

0223_5

昔、鹿児島県庁が山下町にあったころ…です。

お金も持たない学生を相手に、カメラや技術に関してはもちろん、

時には恋愛話もしたり、みんなからとても慕われていた方でした。

撮影会などにも何度かご一緒させてもらい、ちょっとしたアドバイスが勉強になりましたsign03

でも、いつしか私も結婚して、赤ちゃんとカメラバッグ両方を持ち運ぶことが難しくなり、

2004年にはついにコンデジを購入。一眼レフカメラから離れてしまいましたsweat02

田口さんのお店も中央駅西口の方に移転され、少しずつ疎遠になってしまった頃、

新聞で田口さんの訃報を知りました。とても驚き、悲しくて、残念で…weep

0223_3

0223_4

それから、奥さまが田口さんの意思を引き継ぎ、念願の個展を黎明館で開かれました。

そのときは私は子連れで見に行きました。

0223 パンフレット表紙

素晴らしい感性、構図、忍耐、感動を感じさせてくれる力作ばかりでした。

奥様の熱い想いもつづられているパンフレット内側。

0223_2

とても素晴らしい個展でしたshine

あれからフェニックスを訪れることはありませんが、

今もこうして写真に携わっていることができるのも、当時の関わりがあったからこそ。

田口さんのような写真は撮れませんが、

魅力あるものは写真に残せるような感性を磨いて、感動する気持ちを大切にしていきたいですheart02

思い出の写真(韓国岳の樹氷1992.2.16)

先日の写真整理で、ぜひUPしたい写真がありました。

1992年sign02 今から19年も前…そんなに経つのか…shock

いつもお世話になっていたカメラ屋さんのオーナー他5名ほどで、

樹氷」を撮りに韓国岳に行ったときの写真です。

もちろんフィルム撮影のプリントなので、それを上からデジカメで写しただけsweat01

日付は2月16日となっています。当時、2月はまだ寒かったのでしょうねwobbly

0223 登山風景

0223_2 登頂記念撮影

0223_3 なぜか嬉しそうな笑顔sign02

前髪が吐く息で凍り、向かい風でこんな形になってしまいましたcoldsweats02

0223_4 (故)田口隆 氏

渋い。山頂でタバコ吸ってますsmoking

(2007年11月に病気のため54歳で亡くなりました。とてもお世話になった方です)

0223_5 「樹氷の世界」

0223_6 唯一の樹氷のアップ

当日は天気が悪かったのですが、下山前に晴れ間となりましたsun

0223_7

先に不動池が見えています。美しい風景でした。今でも記憶に残っていますconfident

現在は新燃岳の噴火の影響で、こんなことできないと思いますが、

昔を思い出しながら、つい参考に?載せてしまいましたsweat01

よく考えたら、私って本当に昔から貪欲なチャレンジャー?みたいですねsweat02

見てみたい、知りたいものに対しての欲求が強い方なのかもしれません。

今も変わらず…ですねsweat01

2011年2月22日 (火)

川辺で見たカエル

今日は長男(小4)の今年度最後のPTAでした。

その前には懇親会ランチもあり、ずーっとだったので…疲れたdash

帰りにママ友達と一緒に鹿児島大学内で食べたアイスが絶妙においしく感じられましたlovely

ネタがないので…ストック画像よりbleah

今年の川辺二日市の花屋さんで、鉢植えの中にいたカエルちゃん。

0206

娘(4歳)が手に取ってもってきましたが、帰る途中の小川付近で

逃がしてあげることにしました。

0206_2 背中の模様がきれい

なんという種類なのかは、さっぱりわかりませんが、

アマガエルっぽいカエルちゃんで、とても可愛く思えましたconfident

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム