アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年9月 | メイン | 2010年11月 »

2010年10月21日 (木)

錦江湾公園のコスモス

今日は幼稚園の入園説明会のため、午前保育でした。

午後からどうしようか悩みつつ、子供たちのリクエストで、

錦江湾公園(通称:ロケット公園)へGOcardash

コスモス満開でした。

1021

お天気は曇り空であまり良い方ではありませんでしたが、

クマバチミツバチがチラホラやってきていました。

久しぶりに遊具で思いっきり遊ぶ子供に付き合って、

遊具のロケットと、矢倉の頂上まで私も登ってしまいましたcoldsweats01

ベランダで鳥にやられたのかも…

子供たちとたっぷり遊んで帰宅すると、ベランダに想像したくないものが…shock

1021_2 1021_3

鳥の糞、もしくはナガサキアゲハ幼虫の残骸です。

慌てて幼虫を数えたら、11匹いたのが8匹になっていましたdown

1021_4 この子だったか…

1021_5 それともこの子?(昨日撮影)

丸々と太って、もうすぐ蛹化するのでは…と期待していた矢先。

残りの8匹のために、ネットで鉢ごと覆いました。気の毒でしたsweat02

2010年10月20日 (水)

コガタノゲンゴロウ、がっついて食べる

奄美の大雨、心配ですsweat02ニュースで見て驚く光景でしたcoldsweats02

鹿児島市内でも、cloudrainでしたが、

今年は猛暑が続き、台風も来なかったり…と、変な気候ですwobbly

午前中は幼稚園の保育参観絵本読み聞かせ講演会に行きました。

保育参観中、先日の「いもほり遠足」で収穫したさつまいもを、

園庭で枯葉を燃やして焼いていました。いい食育だと思いますheart02

1020

前置きが長くなりましたが、今年もコガタノゲンゴロウ飼育しています。

9月にまた新しく連れてきたので、コガゲン2匹、クロゲンゴロウ3匹です。

他にヒメゲンゴロウヒメガムシも2匹ずついます。

いずれもペアというわけではありません…。(コガゲンは2匹ともオスsweat02

またも煮干しを与えていますが、メダカも一緒に入れていて、

死んだら食べるかな?程度ですが、メダカ用に餌を入れてあげると、

その餌にゲンゴロウたちががっつきます。どこから食べているのか、

口元がよく分かりませんが、確実に食べています。

1015

1015_2

ひょっとしたら「メダカの餌」で飼育できるのかも?

しかし、常にこれでは可哀そうなので、

あれこれ餌を替えて与えてみようと思います。

そんなに慌てて食べなくてもいいのに…と思いつつ、

泳ぐ姿に見入ってしまいますhappy01

2010年10月19日 (火)

サツマニシキの季節です

主人が仕事中に出先でサツマニシキを採ってきました。

素手で採ったらしく、「黄色い汁が出てきた!」と驚いていました。

1019_4

メモ帳を三角紙代わりに挟んで持ち帰ってきましたが、

その黄色い汁のシミがあります。とても新鮮な個体でした。

サツマニシキは年2回発生するそうですwink

私たちはよく夏7月頃に採集していました。

その後、秋10月頃が2回目の発生時期のようです。

まさに今がシーズンのようですねup

とても美しいマダラガ科の蛾で、昼間飛ぶのでチョウと間違える人も

いるかもしれません。花にとまっていたら、見入っちゃいますねhappy02

次はまた長男と一緒に出会えたらいいなぁと思いますheart02

ナミアゲハとキアゲハの蛹

先日、前蛹(ぜんよう)になったナミアゲハキアゲハです。

蛹化場所を探している感じだったので、飼育箱に入れました。

1018 1018_2

左)ナミアゲハ               右)キアゲハ

しかしナミアゲハの方は、ちょっと斜めに付いており、

脱皮の際、糸がはずれて落ちてしまいました。

1018_3 きゃーーcoldsweats02

まだ柔らかい黄緑色のホヤホヤの蛹でした。

そぉーっとついたままの脱皮殻をつまんで、コットンの上に乗せました。

ふかふかベッドで硬化するのを待ちます。

1019_3 ナミアゲハ蛹(翌日)

キアゲハもすっかり蛹になりましたup

1019_2

キアゲハは終齢幼虫を持ち帰る間に、一緒に入れていた

園芸店のチラシにそのまま糸を張ってしまいましたsweat01

特にナミアゲハ…うまく羽化できるようにしてあげたいですheart02

2010年10月18日 (月)

またキジを見ました

昨日どろんこ農園の帰りに、またキジを見ましたeye

とある駐車場からひょっこり出てきて、何かをついばみながら、

道路をゆっくり歩いていきます。

1017_3 1017_4

車で尾行しました。キジが立ち止まるたびに、車もストップdash

対向車が来て、おどろいたキジはガードレール下に逃げました。

私も車を停めて、カメラをもって追いかけました。

すると、いきなり飛び出して、ガードレール下にある草原に

降りて行ってしまいました。

1017_5

立派な色をしています。オスはきれいですね。日本ではクジャクsign02

大きさは意外と小さくて、カラスより小さいくらい?です。

もっと大きいイメージがありましたが…長い尾羽根のせいでしょうか。

農園内ではメスが子連れで歩いていたこともあります。

吉野町寺山…本当に自然豊かな場所ですheart02

2010年10月17日 (日)

どろんこ農園でキアゲハ幼虫

家族で午後からどろんこ農園でしたhappy01

1年間無料で借りられる25㎡の区画の畑。とても良いですnote

少し前に草取りをして、秋バージョンに衣替え?しておいたので、

今日は少し生えてきた草を取ったり、

これからの季節の野菜の種を蒔いたり、苗を植えてきましたbud

今回はそら豆、ラディッシュ、大根、玉ねぎ、春菊です。

1017_2

無農薬なので、虫にやられたり、小動物にやられたりして、

収穫率はあまりよくありませんが、プチ農業を自分たちのペースで

体験できるのが魅力ですwink

そして、周囲が素晴らしい自然なので、昆虫もたくさんいますheart02

昆虫採集しているものの何パーセントかは、ここで採れてるかも。

今日は農作業の合間に、長男が道路を横断しようとしている

キアゲハの幼虫を拾ってきました。

1017

近くの畑でニンジンも植えてあるので、どこかその辺りから

出てきたのかもしれません。蛹化する場所を探していたのかもup

去年はキアゲハに縁がなく残念でしたが、

こんな大きな終齢幼虫に出会えたのはうれしいですhappy01

自宅に連れて帰ると、すでに蛹化の準備に入ったようでした。

植物を育てるのも、昆虫を飼育するのもいろいろ楽しいですheart02

クロコノマチョウかな?

夕方、もう薄暗くなって帰宅すると、玄関の上の照明に

クロコノマチョウ?が来ていました。バタバタ飛び回っています。

1017_2 1017_3

私が気づかずに鍵を開けようとしていると、後方で長男が絶叫しましたcoldsweats02

その声にまず驚いたけど、なんでまたこんなところに

こんなチョウが来ているのかにも驚きましたsign02

うっすら丸い模様もあるので、ウスイロコノマチョウ?とも

思いましたが、ウスイロは実物を見たことがないし、

微妙な模様で、夏型か秋型もあるし、分かりませんでした。

1017

どちらにしても、我が家にとっては「迷チョウ」でしたねcoldsweats01

2010年10月16日 (土)

ヤママユ蛾の季節です

今朝、早起きして、長男とコンビニ回りをしました。

日程的に出かけるチャンスが今日しかない!と思い、

頑張って朝5時半に家を出ましたup

向かった先は、小山田町~入来方面です。

サンクスの隣のセルフガソリンスタンドで、長男がヤママユ蛾を

見つけましたflair

1016

地面に張り付いていたのを、私の運転中よく見ていたと思います。

コンビニで探す予定が、ガソリンスタンドでGET…good

店員さんが、少し驚いたような顔をしていらっしゃいましたが、

明るくなるとカラスが食べに来ちゃうそうですcoldsweats02

だから明るくなってしまうといない(翅だけ落ちてる)のね…sweat02

少し先の元ローソンだった建物でも2頭いました。

1016_2

これも長男が見つけました。(私は運転、通り過ぎるところでしたsweat01

そこまで明るい電燈ではありませんが、一晩中ついているのでしょう。

1016_3

ネットにはアオクサカメムシコブノメイガが…coldsweats01

長男は自分でネットインした大物に大満足でしたnote

朝7時を過ぎるとすっかり明るくなり、外灯が消えている場所も

多くなりました。今朝は行きで、採集と目撃も含めて合計4頭いました。

ヤママユファンの方は、場所にもよりますが、7時前がおすすめですwink

採集しなかったものは、帰りに見たら、もういませんでした。

1016_4 1016_5

山に帰ったのか、誰かに追い払われたのか、カラス…?

久しぶりに早起きしたので、帰宅後は昼まで二度寝をしちゃいましたsleepy

2010年10月15日 (金)

フクラスズメ現る!

昨日、フクラスズメの話を載せたばかりですが、それが縁で?なのか、

本日のベランダへのお客様はフクラスズメさんでした。

1015_2

毎朝の日課は、ベランダにある植物に水をやって、

葉についている幼虫たちの点呼をすることです。

今日も全員OKと思って、ふと見上げると、なんとsign02…いらっしゃいませup

1015

自宅にあった小さな100円ショップの網で採集を試みましたが、

網の部分が浅いのと、枠が曲がっていたためか、

一度はネットインしたものの、わずかな隙間から勢いよく逃げられましたsweat01

網のせいにしてはいけませんねcoldsweats01 腕が悪かったのですsweat02

こんな風にフクラスズメに逃げられたのは、今回が3度目ですwobbly

1度目はまだ大きな蛾を安楽死させる術を知らない頃で、

2度目は長男の網が何か所も破れていて、修理が追い付かず、

縫ったり、テープを貼ったりしていたのですが、

その時もわずかな隙間(網の裂け目)から逃げ出されてしまいました。

その翌日、網を買い替えて、大事に使ってきた網は私が勝手に処分し、

長男が涙したことを思い出しました。

今日は逃げられてそんなことを思い出しましたが、

またいつか出会える日が来るでしょうconfident

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム