アクセスカウンター

  • TOTAL

« 2010年7月 | メイン | 2010年9月 »

2010年8月21日 (土)

加世田 フルハウス

久しぶりに加世田に行ったので、お昼は「フルハウス」という

レストランに行きましたrestaurant

0821_10

家族5人で行くのは初めて?3年ぶりくらいかもしれません。

長女(3人目)が生まれてからは、なかなか行く機会がありませんでした。

私はこのお店が大好きで、結婚前から通算して約20年来のファンです。

ランチは¥1200でお魚かお肉の料理、¥1000で本日のパスタが

あります。スープ、サラダ、パン or ライス、コーヒー or デザートが付き。

プラス¥600で前菜をつけることもできます。(この前菜が美味lovely

0821_8

本日の魚料理(白身魚のソテー、サラダ仕立て)

0821_7

本日のパスタ(ナスとベーコンのトマトソース)

0821_6 食事風景

次男と長女(幼稚園組)には、オムライス(¥1000)を半分こ。

みんなぺロリとたいらげ、完食でしたdelicious どれもおいしかった~heart02

ここのマダムがいつも覚えていてくれて、声をかけてくれます。

久しぶりだったのに、とても嬉しかったですconfident

少し遠出をした時には、ぜひまた立ち寄ろうと思いますheart04

プールでヒメゲンゴロウとコハンミョウ

加世田海浜公園の、夏休み限定プール

家族で出かけ、プール(子供用)で遊んでいると、

長男&次男がチームプレイでヒメゲンゴロウを手づかみで採集。

0821_3 2頭採りました。

また、プールサイド?波打ち際?では、コハンミョウが乱舞sign02

ハエかと思う光景でしたが、30~40頭はいたのではないかと思います。

しかし、網を持ち込んでいなかったため、炎天下、水着姿でみんなで

採集を試みましたが、素手では誰一人採ることができず、

私もやっとのことで撮影だけはすることができましたcamera

0821_4

プールを出てから、係りの方、監視員の方にお願いして、

網を持って再入場させていただき、長男が2頭だけ採ってきました。

帰宅してから図鑑で調べてみたら、コハンミョウでした。

0821_5

その図鑑では「薩摩半島には少ない」と記されていましたが、

いるところにはいる…そんな印象を受けましたheart02

加世田海浜公園プールにGO

夏休みの思い出に…と、虫探しばかりしていたので、

今日はプール遊びに連れて行くことになり、加世田海浜公園へGOup

大人用と子供用の屋外プールがあり、もちろん子供用プールへ…。

施設使用料は、大人350円、小学生は230円、幼児は無料でした。

0821

0821_2

私も久しぶりに水着を着て、一緒に遊びました。

そして…久しぶりに日焼けもしてしまいました…bearing

長男は以前スイミングに通っていたので、大人用のプールで、

35mをクロールと平泳ぎで往復し、70m軽く泳いでいましたwave

次男と長女の幼稚園組は、幼児プールの浅いところでバチャバチャsweat01

滑り台などで、楽しそうにはしゃいでおりましたhappy01

ベランダプールとは比べ物にならないほど、楽しかったようですnotes

2010年8月20日 (金)

こんにちは、キオビエダシャクさん

鹿児島市東谷山のとあるお店の中、窓際で、この蛾を発見sign01

あら、こんにちは、キオビエダシャクさん。

0820_2

こちら(下)は長男が撮影。

0820

イヌマキの害虫として、大発生したのは6~7年くらい前だったかな。

昼に飛ぶ蛾なので、最初はチョウと間違われていましたが、

今では立派な「害虫」扱い…sweat02

成虫は美しいけれど、幼虫がやっかいですねsweat01

薬剤散布によって、だいぶ減ったような気がしますが、

この東谷山エリアでは、今でもたくさん見られるような気がしますcoldsweats01

2010年8月19日 (木)

オプシアのキッズコーナー

鹿児島市宇宿(海沿い)にある、「オプシア」という複合施設。

暑いし、気晴らしに、「近いから」という理由で出かけましたcoldsweats01

買い物の間、子供たちは、キッズコーナーで遊んでいました。

0819

本当は保護者同伴なのですが、長男がよく面倒をみてくれるので、

とっても助かりますheart02

2010年8月18日 (水)

キョウチクトウスズメの幼虫 その後

昨日いただいたキョウチクトウスズメ幼虫が、

今朝になって見当たりませんsweat01

3頭のうち、2頭はもう食欲もおさまり、じっとしていましたし、

残りの1頭はまだ葉をモリモリ食べていましたが、

みんな立派な大きさでしたhappy01

夜はマットの上を一斉に歩き回り、蛹化する場所を探しているようでした。

午前中に飼育ケースの中を子供たちと覗き込み、探してみると、

キョウチクトウの葉の下のマット中に、体の色が黒々と変わった3匹が

身を寄せるようにして隠れていました。

0818

うまく蛹化して、立派な成虫になってほしいと思いますheart02

キョウチクトウは鹿児島市内の街路樹としてもあちこちにあります。

今回は終齢幼虫をいただきましたが、

また近いうちに子供たちと探しに行ってみようと思いますwink

キョウチクトウスズメの幼虫

8月17日(火)

夕方、蛾を専門にやっていらっしゃる福田輝彦先生に、

今年度採集した蛾の同定をお願いするため、

自宅近くのコンビニ駐車場で待ち合わせをしましたhappy01

3家族分の箱をまとめて預けることに…sweat01

そこに来る前にちょっと寄り道してきたという先生の手には、

丸々と太ったキョウチクトウスズメ(蛾)の幼虫がsign01

0816

本当に大きいです。体長も8~9センチほどありました。

終齢なので、すぐに蛹化するかも…と。 3匹分けていただきました。

自宅に戻ってから、すぐに飼育ケースに蛹化に備えて、

マットを敷き、キョウチクトウの葉と幼虫3匹を入れました。

0816_2 0816_3

子供たちは興味津々note 観察の楽しみができましたheart02

2010年8月16日 (月)

オオキンベビーとジュズモンハネビロウンカ?

夏休みも残り少なくなってきて、あれもしないとこれもしないと…と

思っている今日この頃ですcoldsweats01

忙しいのですが、オオキンカメムシベビー(飼育)の成長が遅れていて

心配していました。

調べてみると、どうもアブラギリなどの実の汁を吸うことで発育するらしい。

で…、少しばかり時間を割いて、中山町(錫山バイパス)へ走ってきました。

アブラギリが自生している場所です。

少し前から観察を続けているオオキンカメムシベビー(自然のもの)も、

元気に実の汁を吸っていました。2~4齢?くらいの幼虫が10頭ほど。

0816

しかし、数は以前より減っているような気がしました。

昼間は分散して、あちこちお散歩に行っているのでしょうnote

そのアブラギリの葉の裏で、やった!見つけた!変わったウンカhappy02

少し前に「ハネナガウンカ」などの文献をちょっとだけ読み、

その中に載っていた種類のような気がしました。そうハネビロウンカ系。

0816_2

どうもジュズモンハネビロウンカのようです。

しかし、この画像を撮り、初採集にドキドキしていると、

どうも無反応…。実はこのままお亡くなりになっていたようですweep

少し指で触っただけで、美しい翅がハラハラと舞い落ち、

体もボロボロと崩れてしまいました。とっても残念でしたdown

でも、この周辺でスイーピングやビーティングをすれば、

ひょっとしたら得られるのかもしれないという希望・期待がshine

またいつか生きている姿で出会ってみたいウンカですheart02

アブラゼミとハラビロカマキリ

8月15日(日)

実家から、鹿屋の旧祖母宅へ行ってきました。

お墓参りを済ませたあと、今は伯父、伯母宅となっている家へ。

その庭は、もう亡くなっている祖父が集めた植物がたくさん。

まるで植物園のようなお庭です。

0815_2 0815_3

私は小さい頃から、夏休みは母方の実家に預けられるのが

楽しみでした。お庭だけで、十分広く、遊ぶことができました。

0815_4 畑も広いです。

次男がひとりで虫探しに勤しんでおりました。

アブラゼミをたくさん捕りたかったようです。

その中で、アブラゼミハラビロカマキリが大接近している場面に遭遇

0815

次男が網を振りましたが、アブラゼミには逃げられてしまいましたsweat01

でも、残ったハラビロカマキリを採って喜んでいましたhappy02

新成虫だったのではないかと思います。

今では、孫の私より、ひ孫たちがこの庭を楽しんでいるようですhappy01

2010年8月15日 (日)

ペアのトンボと、チョウの集団吸水

8月14日(土)

中山ふれスポの池で見つけたシオカラトンボのペア。

0814

じっとしていたら、私の右足から10センチほどのところに

とまってくれましたnote

こちらはギンヤンマのペア。

0814_2

子供たちがイカダに乗って遊んでいるとき、その誘導綱に

とまりました。ぜんぜん逃げないので、かなりの距離で接写camera

その後、奥の方で、池の水が減っていて陸地になっている場所で

アオスジアゲハ集団で吸水していました。

0814_3

左側には、それに混じってナミアゲハも来ていました。

とてもめずらしい光景だなぁ~と思って、撮ってみましたhappy01

ブログ内検索

  • Google
    WWW を検索
    このブログ内を検索
フォトアルバム