森窯にて餅つき

鹿児島の陶芸家、森一規氏の工房「森窯」に行ってきました。

森氏はカミキリムシにとても詳しい方です。(鹿昆会員でもあります)

今日は「餅つき大会」を行うとのことで、もち米持参で遊びに行った次第ですnote

1225_8 森窯

着いてすぐ、ちょうど森氏が餅つき中でしたhappy01

1225_7 

私たちも朝から水に浸けておいたもち米2kgをお願いし、釜で炊いてもらいました。

1225_5

炊いてもらう間、森氏から庭でカミキリ幼虫の探し方、材割りの方法などを

教えていただきました。どれを割っても出てくる出てくる…。もう不思議なくらいcoldsweats02

炊きあがった後は、すぐに石臼に移して餅つきが始まりました。

1225_4

各家庭ごとに炊き、つく。その繰り返しだったようですup

森氏と長男で、炊かれたばかりのもち米を、杵でこねていきます。

時計回りにぐるぐる回りながら、ごいごい押し潰します。

1225_3

その後は、杵を振りかざして、ペッタン、ペッタンimpact

1225_2

あっという間に「おもち」が完成shine

それを主婦の方々で一斉にちぎり、丸めていきます。

1225

私たちも自分たちのおもちなので、一緒に丸めましたscissors

つきたてのお餅は温かくて柔らかくて、そのまま食べて美味でした。

貴重な体験をさせて頂いて、本当にありがとうございましたheart02

また今度は、カミキリ探しで遊びに伺いたいと思いますhappy01

コメント(4)